top of page
番外編Ⅰへ
地図測量雑学クイズへ
総則編Ⅰへ
地図編Ⅰへ
測地編Ⅰへ
番外編Ⅰへ
問や答にある地図及び画像をクリックすると、多くのところで、関連の場所の地理院地図が開きます。
総則編1へ
地図編Ⅰへ
番外編Ⅰへ
地図測量雑学クイズ
総則編Ⅰへ
総則編Ⅱ
総則編Ⅲ
総則編Ⅳ
総則編Ⅴ
総則編Ⅵ
総則編Ⅶ
総則編Ⅷ
総則編Ⅸ
総則編Ⅹ
総則編Ⅺ
総則編Ⅻ
総則編ⅩⅢ
総則編ⅩⅣ
総則編ⅩⅤ
総則編ⅩⅥ
総則編ⅩⅦ
総則編ⅩⅧ
総則編ⅩⅨ
総則編ⅩⅩ
地図編Ⅰへ
地図編Ⅱ
地図編Ⅲ
地図編Ⅳ
地図編Ⅴ
地図編Ⅵ
地図編Ⅶ
地図編Ⅷ
地図編Ⅸ
地図編Ⅹ
地図編Ⅺ
地図編Ⅻ
地図編XⅢ
地図編XⅣ
地図編XV
地図編XⅥ
地図編XⅦ
地図編XⅧ
地図編XⅨ
地図編XⅩ
地図編XⅪ
地図編XⅫ
地図編XⅩⅢ
地図編XⅩⅣ
地図編XⅩⅤ
地図編XⅩⅥ
地図 編XⅩⅦ
地図編XⅩⅧ
地図編XⅩⅨ
地図編XⅩⅩ
地図編ⅩⅩⅪ
地図編ⅩⅩⅫ
地図編ⅩⅩⅩⅢ
地図編ⅩⅩⅩⅣ
地図編ⅩⅩⅩⅤ
地図編ⅩⅩⅩⅥ
地図編ⅩⅩⅩⅦ
地図編ⅩⅩⅩⅧ
地図編ⅩⅩⅩⅨ
地図編ⅩⅩⅩⅩ
地図編ⅩⅩⅩⅪ
地図編ⅩⅩⅩⅫ
地図編ⅩⅩⅩⅩⅢ
地図編ⅩⅩⅩⅩⅣ
地図編ⅩⅩⅩⅩⅤ
地図編ⅩⅩⅩⅩⅥ
地図編ⅩⅩⅩⅩⅦ
地図編ⅩⅩⅩⅩⅧ
番外編Ⅰへ
番外編Ⅱ
番外編Ⅲ
番外編Ⅳ
番外編Ⅴ
番外編Ⅵ
番外編Ⅶ
番外編Ⅷ
番外編Ⅸ
番外編Ⅹ
番外編Ⅺ
番外編Ⅻ
番外編XⅢ
番外編XⅣ
番外編XV
番外編XⅥ
番外編XⅦ
番外編XⅧ
番外編XⅨ
番外編XⅩ
番外編XⅪ
番外編XⅫ
番外編XⅩⅢ
番外編XⅩⅣ
番外編XⅩⅤ
番外編XⅩⅥ
番外編XⅩⅦ
番外編XⅩⅧ
番外編XⅩⅨ
番外編XⅩⅩ
番外編XⅩⅪ
番外編XⅩⅫ
番外編XⅩⅩⅢ
番外編XⅩⅩⅣ
番外編XⅩⅩⅤ
番外編XⅩⅩⅥ
番外編XⅩⅩⅦ
番外編XⅩⅩⅧ
番外編XⅩⅩⅨ
番外編XⅩⅩⅩ
番外編XⅩⅩⅪ
番外編XⅩⅩⅫ
番外編XⅩⅩⅩⅢ
番外編XⅩⅩⅩⅣ
番外編XⅩⅩⅩⅤ
番外編XⅩⅩⅩⅥ
番外編XⅩⅩⅩⅦ
番外編XⅩⅩⅩⅧ
番外編XⅩⅩⅩⅨ
More
Use tab to navigate through the menu items.
地図測量雑学クイズ
地図測量に関連した世界へ
船橋市中央図書館
番外編ⅩⅩⅩⅩ
問632~問6
52
トップページへ
番外編ⅩⅩⅩⅪへ
652
問652
2023年はウサギ年。ウサギに関係した地名を見つけました。兎島、白兎(はくと 白兎海岸のある地図)、白兎(しろうさぎ)、それぞれどこにあるでしょうか。
答652へ
651
問651
2022年12月31日TOKYO MX1で『「古地図」でぐるり東京江戸散歩 大晦日スペシャル』が放映されていました。その中で、「無筆名所案内の図」が紹介され、その中に書かれている判じ絵で、行くところの江戸の地名を当てる問題が出ていました。どこだったでしょうか。
答651へ
650
問650
毎週月曜日NHKBS1で「にっぽん百名山」が放映されていますが、2022年12月19日は東京都で最も高い雲取山でした。その中で、測量のために作られたノートであるフィールドノートが、表紙が固くてコンパクトでしまいやすいという特徴を使って、登山中に使える便利な使い道が4点紹介されていました。何だったでしょうか。