top of page
704

地図編ⅩⅩⅩⅩⅢ  問699~問720

720
問720 日本一長い階段がある町はどこにあるでしょうか。地理院地図でも長い階段記号で書かれていました。またそこの階段の段数はいくつあったでしょうか。
御坂遊歩道地図日本一長い階段加筆.png
719
問719 毎週火曜日フジテレビ系で「今夜はナゾトレ」が放映されていますが、2024年2月27日の放映で、国土地理院の地図記号の種類の総数を示していました。何種類あると言っていたでしょうか。また群馬県安中市で生まれた日本最古の地図記号は、A神社とB温泉のどちらでしょうかとの問題が出ました。クイズ番組によく出ている京大出の宇治原と俳優の的場のペアが答えましたが、正解したでしょうか。
718
問718 地理院地図に「尿前(しとまえ)」という珍しい地名が載っていました。どこにあるのでしょうか。またこの「尿前」という地名は、歴史的にも有名なところです。どのようなところでしょうか。
尿前地図.png
717
問717 広島県津山市の津山駅にある鉄道の転車台までの線路は9本ありますが、地理院地図の2.5万分の1程度の縮尺の地図では線路記号は何本表示されているでしょうか。
津山駅転車台拡大.png
716
問716 毎週土曜日日本テレビ系で「世界一受けたい授業」が放映されていますが、2024年2月3日の放映で最近消えた地図記号が一つと追加された地図記号が三つ紹介されていました。何の地図記号だったでしょうか。
世界一受けたい授業タイトル.jpg
715
問715 富士山の北側で、飛地が富士河口湖町なのに、5万分の1ほどの縮尺の地理院地図では、鳴沢村の場所に富士河口湖町と注記がありました。(飛地の周辺は富士吉田市で、富士河口湖町は飛地の北北西で、6㎞以上離れています)誤りではないかと国土地理院に意見を出したところ、2023年12月20日ごろ富士河口湖町の注記が削除されました。意見を出してからどのくらいで修正されたでしょうか。
富士河口湖町飛地地図.png
提出意見の回答.png
富士河口湖町の位置の誤り10月26日.png
富士河口湖町注記削除12月22日.png
714
問714 2023年12月東京都三鷹市にある中央本線をまたぐ太宰治ゆかりの跨線橋が撤去されることがテレビや新聞をにぎわしていました。12月10日が最後の日で、多くの人が訪れていました。この跨線橋は地理院地図にはどのように表示されていたでしょうか。画像はウィキペディアから、右の画像は12月10日撮影
12月10日撮影.jpg
713
問713 地理院地図に「伊能忠敬墓」と注記のついた史跡名勝天然記念物の地図記号がありました。どこにあるのでしょうか。
伊能忠敬墓注記地図.png
712
問712 2023年11月30日NHKBSプレミアムで、8月10日の再放送ですが、”にっぽん百名山「苗場山 谷川連峰」が放映されました。その中で、「山旅教室 地図読みに挑戦!」がありました。それによると、現在地を地図上で確認するため、まず(1)必須スキルを地理院地図のほか1つ挙げていました。何だったでしょうか。次にそれらを使って(2)方向を調べるでしたが、どのような方法だったでしょうか。さらに(3)実際の目印を探すで、ピークのほか3カ所を挙げていましたが、何だったでしょうか。
にっぽん百名山タイトル.png
必須のスキル地理院地図とコンパス.png
にっぽん百名山地図読みに挑戦.png
711
問711 2023年11月5日BSフジで「酷ドライブ」(険しすぎて美しい国道の旅)が放映されましたが、その中で国道324号では一部の区間が商店街(画像の右上に国道のおにぎり標識があり、324が表示されている)となっており、昼間は車が通れないことが紹介されていました。どこでしょうか。またここのアーケードは地理院地図ではどのような地図記号で表示されているでしょうか。
酷道ドライブフジBS.png
国道324号の商店街.png
710
問710 毎週金曜日テレビ東京系で「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」が放映されていますが、2023年10月27日に、北海道陸別町で、実際に走っていた車両で鉄道運転が5.7㎞も体験できる道の駅が紹介されていました。ここは2006年に廃線となった”ふるさと銀河線”の陸別駅の場所でしたが、地理院地図ではどのように表示されていたでしょうか。
所さんのそこんところタイトル.png
運転経験5.7㎞.png
道の駅全景.png
旧陸別駅の道の駅.png
709
問709 2018年倒産したスキージャーナル社から「安全登山の基礎知識」が2015年出版されましたが、その中の地図記号のページで、”山で目立ち、役立つ記号”が2個のほか、ランドマーク的な記号が6個挙げられていました。どのような地図記号だったでしょうか。
安全登山の基礎知識.jpg
708
問708 地理院地図で、温泉記号が表示されているところはたくさんありますが、私が調べた限りでは、①は最北端、②は最東端、③は最南端及び最西端に表示されている温泉記号です。それぞれどこでしょうか
最北端の温泉稚内温泉加筆2.png
最東端の温泉記号尾岱沼加筆2.png
最南端最西端温泉記号西表島加筆.png
707
問707 古今書院から月刊雑誌「地理」が発行されていますが、2023年8月号の特集は「高原の旅」でした。その中で書かれている松本穂高氏の”高原の分布と特徴”をもととして、Q1 地理院地図に表記されている高原は、全国でいくつあるか? Q2 地理院地図に表記されている、最も標高が高い高原は何県にあるか? の問題が出ていました。Q1、Q2の答えは何だったでしょうか。
地理2023年8月号.jpg
706
問706 毎週木曜日テレビ東京系で、秘境で暮らしている人を取材する「ナゼそこ?」が放映されていますが、2023年10月12日は岩手県の八幡平でした。その中で山中に1969年まで硫黄の採取をしていた松尾鉱山の社宅の廃墟が放映されていました。過去に1.5万人が生活していたとのことです。地理院地図にはどのように表示されているでしょうか。
なぜそこタイトル2023.png
松尾鉱山跡地写真.png
松尾鉱山の昔の写真.png
705
問705 隔週土曜日フジテレビ系で「超絶限界」が放映されていますが、2023年9月30日は「鉄-1グランプリ」で、日本で唯一「鉄道」のついた昭和鉄道高校で、そこの生徒によるクイズ合戦でした。その中で地図に関係する問題が4問出でました。①京終駅の読み方?、②上拳母駅の読み方?、③なこそ駅の漢字?、④坂祝駅の読み方?ですが、それぞれ答は何でしょうか。
超絶限界そこまで見せる大百科タイトル.jpg
1704
問704 十六島(うっぷるい)という北海道の地名みたいな居住地名がありました。どこにあるでしょうか。もちろん北海道ではありません。
十六島湾地図.png
703
問703 葛尾という集落が都府県境を挟んであります。しかもその南にも都府県境がさらにありました。どこでしょうか。
葛尾村地図名張市と山添村.png
702
問702 2023年9月10日4.5㎞の長さの博士トンネルが開通しました。9月21日閲覧した地理院地図ではもう表示されていました。どこにあるトンネルでしょうか。地図が見にくいので、地図をクリックするとこの場所の地理院地図が開きます。
博士トンネル地図縮小.png
701
問701 自家用車で行ける都道府県境を越える日本最高地点の大弛(おおだるみ)峠は2,360mでした。どこにあるでしょうか。なお自家用車で行ける日本の最高地点は表富士周遊道路の2,380mです。
大弛峠2360m.png
表富士周遊道路2380m.png
問700 宝島というハート形の島を地理院地図で見つけました。どこにあるでしょうか。
700
ハート形島宝島.png
699
問699 2023年8月31日NHKで放映された「明日をまもるナビ」は”関東大震災から100年 自然災害伝承碑”でした。その中で5カ所の自然災害伝承碑が紹介されていました。①東海道本線根府川駅構内にある関東大震災殉難碑 この駅裏のがけが崩れ、当時入線した汽車ともども流され131名が犠牲になり、関東大震災50年を機に建てられました。②岩泉寺にあるおう死者供養塔 これは同じく小田原市根府川地区を襲った山津波で289名が犠牲になりました。③熱海市温泉寺にある大震災万霊塔 これは熱海のお寺と静岡県の幾つかのお寺が、津波によって亡くなられた77名の方の冥福を祈るために建てられました。④伊東市宇佐美地区の行蓮寺の元禄地震時の慰霊塔 宇佐美地区は元禄地震(1703年)の津波で380名の犠牲者を出した経験から、関東大地震では地震直後に全員が高台に避難したので一人の犠牲者も出さなかった。⑤伊東市伊東地区の佛現寺にある関東大震災と元禄地震の慰霊碑 関東大震災で70名の犠牲者を出した経験から元禄地震の慰霊碑のそばに関東大震災の慰霊碑が建てられた。放映されたこれら関東大震災関係の5カ所の自然災害伝承碑は、どれが地理院地図に表示されているでしょうか。
明日をまもるナビ タイトル.png
根府川駅構内の関東大震災殉難日.png
伊東市行連寺万霊塔元禄地震の時の慰霊碑.png
佛現寺の元禄と関東大震災の慰霊碑..png
bottom of page