top of page

番外編ⅩⅩⅩⅩⅧ 問801~問820

820
​問820 2025年8月9日の千葉日報に、「伊能忠敬記念館の手土産に」のタイトルで、記念館である手土産が売り出されたことが載っていました。何だったでしょうか。
伊能忠敬記念館の手土産.png
819
​問819 駅名に「スクリーン」、「フジテック前」「京セラ前」と付近の会社の名前を3カ所もつけている鉄道がありました。何という鉄道でしょうか。
スクリーン駅地図.png
フジテック前駅地図.png
京セラ前駅地図加筆.png
818
​問818 伊能忠敬生誕250年の平成7年(1995年)に伊能忠敬と伊能図をあしらった日本郵便の切手が発行されました。額面は1枚80円ですが、30年後の2025年8月1日に楽天市場では1シート(10枚つづり)はいくらで売っていたでしょうか。楽天市場のホームページから
伊能忠敬切手画像.webp
817
​問817 2025年7月27日の読売新聞の「よみほっと」のページは千葉県佐原の特集でした。その中で”地元の人は「〇〇〇〇〇〇〇」と親しみを込めて呼ぶ伊能忠敬の像”の画像が載っていました。何と呼ばれていたでしょうか。
ちゅうけいさん加筆.png
816
​問816 「井川さくら」という人名みたいな駅名がありました。どこにあるでしょうか。
井川さくら駅地図.png
815
​問815 100円ショップダイソーで買った「謎解きブック」(蒼玉)に「理科が手掛かり 高き解き方 疎い回答 正解か□」で、□に入る地名は?という問題が出ていました。ヒントも出ていましたが、答はどこでしょうか。
謎解きブック問題.png
814
​問814 2025年6月28日にテレビ東京系で土曜スペシャル「ザキヤマ街道歩き旅」第12弾が放映されました。アンタッチャブル・山崎弘也がゲストとともに街道をただひたすら歩いてゴールを目指す旅で、今回の舞台は、奈良街道でした。京都の世界遺産・二条城をスタートし、ゴールとなる奈良の世界遺産・興福寺を目指して、三条、四条、伏見稲荷、伏見桃山、宇治、城陽、長池、井出、山城、木津の宿を通って歩きました。途中”日本地図を初めて作った伊能忠敬も宿泊”と説明の入った宿も通りました。どこの宿だったでしょうか。
ザキヤマ歩き旅タイトル.jpg
ザキヤマ歩き旅.png
長池宿伊能も宿泊加筆.png
813
​問813 毎週水曜日テレビ朝日で「ミラクル9」が放映されていますが、2025年6月25日に、”昭和から令和にかけて、紙から電子に移行したものは何か”を10代から70代の男女100人に聞いた結果から、9位までに入っている物を答える問題が出ました。1位は「お金」で20人でしたが、「地図」も入っていました。何位だったでしょうか。
ミラクル9タイトル.png
812
​問812 毎週水曜日BS朝日で「そこに山があるから」が放映されていますが、2025年6月11日は標高210mの「立石山」でした。山頂からは「火山(ひやま)」という山も展望できました。どこにあるでしょうか。
そこに山があるからタイトル.jpg
火山画像.png
811
​問811 2025年6月3日の朝日新聞朝刊に、”A~Fの中で、同じ漢字の組み合わせになっているものが2つあるのですが、それを探し出してください。”との問題がありました。答はどれとどれでしょうか。6月3日が「測量の日」だから出されているものと思われます。
同じ文字探し国土地理院?.png
810
​問810 毎週日曜日テレビ朝日系で「ナニコレ珍百景」が放映されていますが、2025年5月25日に、地球儀の製造では日本でトップの会社である埼玉県草加市の「渡辺教具製作所」が紹介されていました。この会社での地球儀の製作方法が珍百景でしたが、何が珍百景だったでしょうか。
ナニコレ珍百景タイトル.png
809
​問809 梨の銘柄に「二十世紀」がありますが、地図に”二十世紀が丘梨元町”とあるように、この場所が二十世紀梨の発祥の地です。どこでしょうか。勿論鳥取ではありません
二十世紀が丘地図.png
808
​問808 東京新宿の「大久保駅」は有名ですが、その他にも3カ所「大久保駅」がありました。①~③の大久保駅はそれぞれどこにあるでしょうか。
大久保駅新宿.png
大久保駅奥羽本線①.png
大久保駅近鉄京都線②.png
大久保駅山陽本線③.png
807
​問807 地理院地図に「平成(一)~(三)と平成駅の注記がありました。どこにあるのでしょうか。
平成駅と平成地名.png
806
​問806 自由国民社から出されている「秘境駅2」という本の表紙は、地図測量関係の用語の駅でした。どこの駅だったでしょうか。
秘境駅2表紙加筆.png
805
​問805 2025年5月4日の朝日新聞朝刊に、千葉県香取市で郷土の偉人伊能忠敬とあるものを描いたマンホールが設置されたことが載っていました。何と一緒に描かれていたでしょうか。伊能忠敬とは全く関係ないものです。
804
​問804 毎週火曜日テレビ東京系で「ありえへん世界」が放映されていますが、2025年5月6日に、その地の住民から”横浜なのに住所を書くのが嫌になる街”があることが放映されていました。横浜のどこの街だったでしょうか。
ありえへん世界.png
横浜なのに住所を書くのが嫌になる街.png
803
​問803 「ネプリーグ」が毎週月曜日フジテレビ系で放映されていますが、2025年4月28日に、”東京にある漢字3文字の駅、1文字目と3文字目を隠した駅名10個答えろ”との問題が出て、全部答えられたので追加の5問もでました。答は何だったでしょうか。なお追加5問のうち1問答えられませんでした。それはどれだったでしょうか。
ネプリーグタイトル.png
802
​問802 「豆こぼしトンネル」という変わった名前のトンネルがありました。どこにあるでしょうか。
豆こぼしトンネル地図加筆.png
801
​問801 地理院地図に、「四十九町」の注記がありました。何と読み、どこにあるでしょうか。
四十九町(しじゅくちょう)地図.png
bottom of page