top of page

番外編XⅩⅩⅩ 答632~答652

652
答652 兎島は栃木県日光市、白兎(はくと)は鳥取県鳥取市、白兎(しろうさぎ)は、山形県長井市にあります。
兎島地図.PNG
白兎駅地図.PNG
651






答651 象が半分門の中に入っているので「半蔵門」、荷物に本に橋で「日本橋」、本にお香で「本郷」でした。
650












答650 放映での紹介順に上げると、①モミジなど植物の影絵を楽しむ、②自然観察の記録を取っておく、③落ち葉などを思い出に挟んで持って帰る、④銀紙等を貼って日陰の写真を撮るためのレム版として使う、の4点でした。
ヒィールドノートの活用法.PNG
測量のために作られたノート.PNG
測量手帳に使い方落ち葉を思い出に.PNG
測量手帳の使い方レフ板として.PNG
649





答649 伊能忠敬旧宅の前を流れる小野川にかかる県道(黄色)の橋です。画像はウィキペディアから。
忠敬橋付近地図加筆.png
忠敬橋ウィキペディア.jfif
648







答648 静岡県掛川市にあります。ここに平将門と18人の家来の首が埋められているとされる「十九首塚」があることからつけられた地名であることが、”第7章 十九首の謎”の中で書かれていました。
掛布市十九首地名.PNG
19首の謎中央構造帯.PNG
647





答647 熊本城です。「地図石」は城の数寄屋丸ゾーン(鳥瞰図の中央付近 赤線で囲っています)にあります。放映で「地図石」の名前は、”形を整えて組み合わせた構図から、何らかの地図ではないかと考えられたことに由来”と 紹介されていました。なお放映での問題は、”ナゼ?城内の石段だけが不ぞろいの高さになっているのか”でした。鳥瞰図は熊本城のホームページから
熊本城地図地図石位置.png
chizuishisetumei.PNG
646





答646 兵庫県川西市にある妙見の森ケーブルと妙見の森リフトの間にあるアート作品です。能勢電鉄が、100年前の駅風景をモチーフにしてアート作家の鈴木貴博氏とともに制作された駅風景です。能勢電鉄のホームページには、”次の列車はいつ来るかわかりませんが、この駅は自然の風景としてこれからもずっとここにあり続けます”とありました。なおここの能勢妙見山は、芸能のご利益がある北極星の神様”妙見大菩薩”を祀っていることが、2,022年12月3日の「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」で放映されていました。その関係で「北極星入口駅」が設置されたものと思われます。
北極星入り口駅の位置図.PNG
妙見山は北極星の神.PNG
645







答645 宮城県仙台市と山形県新庄市を結ぶ陸羽東線です。塗りつぶした温泉駅は鳴子温泉駅でした。
陸羽東線地図縮小.png
644









答644 「母恋」は北海道の室蘭市に、「恋ヶ窪」は東京都国分寺市にあります。なお母恋南町のすぐ南には、地球岬があります。
母恋広域地図.PNG
恋ヶ窪広域地図.PNG
643






答643 6を6本で六本木、4はし、7はな、1が3本で川の字で、品川でした。この問題の出題の前に、428は渋谷、85はハチ公との例題も出されていました。
642










答642 北海道の支笏湖で、下流の都市は苫小牧市でした。支笏湖は11年連続水質日本一との説明もありました。なお水深が最も深い湖は秋田県の田沢湖で432mです。
支笏湖地図.PNG
支笏湖11年連続水質日本一.PNG
641







答641 愛知県東栄町にあります。画像はウィキペディアから
「月」画像ウィキペディア.jpg
640








答640 二重丸の地図記号は、市役所で、回答者のウェンツ氏は消防署と答えていました。また日本で最も「西」にある島は与那国島で、回答者の野田クリスタル(マジカルラブリー)と陣内智則は正解を答えていました。
地図記号は市役所消防署は誤.PNG
日本で一番西は与那国島.PNG
639













答639 日本列島の形をした島は、兵庫県加東市の東条川沿いにあります。地理院地図には日本列島はもちろんすぐ下流の堰も表示されていませんでした(拡大図では堰だけ表示されていました)。空中写真と地理院地図と地理院地図を拡大して現れる1/2500ほどの地図をほぼ同じ縮尺にして以下に表示しました。空中写真に写っている約25mのテニスコートよりやや大きいくらいの大きさの日本列島は、地理院地図には表示は無理だと思います。
日本列島加東市.PNG
日本列島の島東条川地図.PNG
地理院地図拡大日本列島地図.PNG
638





答638 青森県の津軽富士と呼ばれる岩木山に登る「津軽岩木スカイライン」のヘアーピンカーブの地図です。津軽岩木スカイラインは1965年に開通した道路で、69の連続ヘアーピンカーブは多分日本で最も多い道路です。
津軽岩木スカイライン地図.PNG
637







答637 北海道白老町にある倶多楽湖です。2022年10月29日NHKの「ブラタモリ」で放映していました。透明度は摩周湖に次いで国内第2位との解説もありました。
倶多楽湖地図.PNG
ブラタモリ日本一丸い湖.PNG
ブラタモリ倶多楽湖透明度2位.PNG
636








答636 この建物は横浜市の馬車道にある「神奈川県立歴史博物館」です。明治37年完成した「横浜正金銀行本店」で、昭和42年から歴史博物館として利用されているとのことです。歴史博物館のホームページによると、特別展は7月16日から9月25日まで開かれていました。放映が10月21日だったので、1ケ月ほどに撮影されたものと推定されます。
特別展地図最前線画像.PNG
じゅん散歩昭和42年から博物館.PNG
地図最前線ポスター.jpg
635





答635 東北地方は下北半島の向きが逆でランク2、関東地方は房総半島が小さいで、最も難しいとしてランク4,中部地方は佐渡島の位置が違うとしてランク3、四国地方は高知県と徳島県の県境がないとして最も易しいランク1でした。なお放映の途中で、石原良純氏が日本地図センターの初代地図大使に就任していることも明らかにされ、石原氏は、「こういう問題をどんどん出していただいて、広く日本の地理を皆さんに学んで学んで頂きたい}と述べていました。
日本地図の間違っているところは?良純.PNG
関東地方の答ランク4.PNG
初代地図大使に就任.PNG
634







答634 答は日光東照宮でした。東照宮の入り口付近に、”ここは634m 東京スカイツリーと同じ高さ”との表示板があるそうです。なお高田純次氏は全く答えられませんでした。ただコメディアンであるので、ジェスチャーかもしれませんが。
じゅん散歩634mの答東照宮.PNG
じゅん散歩634m2022.10.PNG
日光東照宮地図加筆.png
633








答633 宿毛市、新発田市、美唄市と潮来市が答えられませんでした。正解を解説しているとき、潮来市は橋幸夫の”潮来の伊太郎”で有名との説明をしていましたが、多くの回答者から潮来が市の名前であることを初めて知ったとの声が流れていました。
答えられた市の名前.PNG
難読市名の答ネプチューン.PNG
632










答632 愛媛県の松山市の松山駅付近にあります。南北に走る伊予鉄道の郊外電車・高浜線の鉄道線と、東西に走る市内電車の軌道線が、道路上で綺麗に直角に交わっています。また一般に鉄道が平面で交差している場所を”ダイヤモンドクロス”と言います。
松山ダイヤモンドクロス地図.PNG
ダイヤモンドクロス鉄道絶景の旅.PNG
bottom of page