top of page
アンカー162

番外編Ⅹ 問148~問162

問162 読売新聞では、毎週木曜夕刊に、「耳より講座」の欄がありますが、2015年8月13日から「地図新時代」が連載されています。第一回のタイトルは「電子化が産業の起爆剤に」でした。その中で交通や防災に加え、農業や医療分野などにもG空間情報がつかわれると、野村総研では2012年度19兆8,000億円の効果が、2020年度にはどのくらいの効果になると言っているでしょうか。

アンカー 161

問161 2015年9月7日夜テレビ朝日系列で放映された「Qさま」で、各クイズごとに、このクイズが答えられた人は「ナポレオンタイプ」など世界の偉人を挙げて、クイズの区別をしていました。ある問題で、”このクイズができると、地図があれば道に迷わない”タイプとして挙げられた世界の偉人は誰だったでしょうか。

アンカー 160

問160 わが国の鉄道の駅名で、最も短いのは三重県の「津駅」ですが、ローマ字表記をすると「Tsu」となり3文字です。それではローマ字表記をすると2文字の駅が2駅あります。それは何という駅でしょうか。

アンカー 159

問159 「上質の地図」という番組が、毎週土曜日深夜0時9分から15分までの6分間、テレビ朝日系列で2016年春ごろまで2年間放映されていました。この始まりのナレーションでは、”上質を知る人々が選んだ、〇、〇、〇〇、そこから感じる心地よさを紹介する番組、それが「上質の地図」です。”と、この番組の説明をしています。〇はすべて異なった漢字が入りますがそれは何でしょうか。

アンカー 158

問158 2015年8月31日の朝日新聞に、ある団体が何かを並べて作った日本地図を、新聞の見開きページすなわち2ページにわたった広告を掲載していました。8月31日に意味があるのですが、その団体は何で、何を並べて日本地図を作ったのでしょうか。

アンカー 157

問157 下の画像は静岡県の大井川の河口近くに架かる人と自転車しか通れない蓬莱橋です。この橋はあることで1997年ギネスブックに登録されています。それはどのようなことからでしょうか。またこの橋は有料です。いくらかかるでしょうか。

アンカー 156

問156 直木賞、芥川賞を発表している月刊誌の「文芸春秋」の2004年の3月号に、「世界測地系」という題の随筆が載っていました。誰が書いたのでしょうか。

アンカー 155

問155 建設現場の測量など建設向け事業に高性能カメラを積んだ無人飛行機ドローンがつかわれてきています。2015年8月25日の朝日新聞朝刊には、「ドローン 大手も参入」というタイトルでこれらに参入してきている会社について、3社あげています。それはどこの会社でしょうか。もちろん測量会社ではありません。

アンカー 154

問154 アースキャンディという地球儀の形のキャンディー(画像参照)が販売されています。どこででしょうか。

アンカー 153

問153 2015年8月12日、読売新聞朝刊の15面には、「様変わりする〇〇地図」とのタイトルで、全面にわたってある記事が日本地図と共に掲載されていました。前日にある大きな出来事があったことから書かれているのですが、〇〇には何が入るでしょうか。

アンカー 152

問152 2014年9月に「12歳の地図」(山中玲子著)というA5くらいの大きさで240ページほどの小説が出ました。どのような内容でしょうか。

アンカー 151

問151 2015年7月から東京MXテレビなどで放映が始まった日本のテレビアニメ 『Charlotte』(シャーロット)の7月11日24時から放映の第2話「絶望の旋律」の中で、地理院地図が出ていました。その場所はどこだったでしょうか。

アンカー 150

問150 2015年8月12日の朝日新聞夕刊に、「〇〇〇はここ  全国地図」  「救命率向上へ  ネット公開」のタイトルで、ある記事が載っていました。〇〇〇に何にが入るでしょうか。

アンカー 149

問149 2015年8月7日の夜9時からテレビ朝日系で放映の「こんなところに日本人」の中で、テレビ朝日のニュースステーションで元解説委員を行っていた伊藤建宇(たてお)氏が、60歳定年直後の2010年3月、夫婦でスペインのバルセロナに移住し、豆腐を手作りし、販売していることが放映されていました。その中で伊藤氏が、”〇〇〇〇の「一身二生」に押され移住を決意した”と言っていました。〇〇〇〇には誰が入るでしょうか。もちろん地図測量関係の人です。

アンカー 148

問148 次の地図は地理院地図(5万分の1程度)に数字を赤で加筆したものですが、3県の県境が入り組んでいます。3県を当ててください。またこのような複雑な県境になった理由は何でしょうか。なお右下の三国岳が本来の3県(昔の3国)の境でした。

bottom of page