top of page
473

番外編XⅩⅩ 答458~答473

答473 岡本沙紀さんが提供すると言っていたのは、高校時代日本テレビで放映の「高校生クイズ」でニューヨークに行ったときに、表紙に自分でデザインした自由の女神を付けた「測量野帳」でした。左の画像は「測量野帳」の表紙ですが、岡本さんがデザインしたトーチを持った自由の女神が描かれています。”「測量野帳」というものは誰でも知っているもの”とのニュアンスで言っていました。受験期間中に使っていたとして、光の屈折の図が書かれていたページが映っていました。ただ最下位でなかったので提供はありませんでした。「測量野帳」は縦165㎜、横95㎜で、厚紙の表紙になっており、野外で使いやすくなっています。
東大王測量野帳表紙.PNG
野帳屈折.PNG
測量野帳.jpg
472


 
 
 
 
 
 
 
 
答472 サブタイトル「水中ドローン ベンチャー」で、フルデプスというベンチャー企業が、遠隔操作で水中で撮影できる「水中ドローン」開発に挑んでいることが掲載されていました。伊藤昌平社長が趣味として水中調査用のロボット開発を始め、2014年に起業し、2018年に出来上がった水中ドローンは重さ約28㎏で、水深300ⅿまで潜れます。プロペラを七つ備え、遠隔操作する船とつなぐ光ファイバーも直径4㎜と細く、小型でも海流に流れにくいそうです。昨年秋、東京池袋のサンシャイン水族館の依頼で、駿河湾の海中の生物等の調査を行ったとのことです。現在フルデプスでは、水深1㎞まで潜る試作機も開発しており、夢は深海を可視化した「海のグーグルマップ」をつくることだそうです。朝日新聞デジタルから
水中ドローン.PNG
471
 
 
 
 
 
 
答471 タモリは不正解でした。間違えたところは二人とも同じところで、東北新幹線から山形新幹線が分岐する福島を郡山としていました。
タモリ不正解.PNG
正解者.PNG
模範解答2.PNG
470
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答470 起点の沖縄県県糸満市の糸満ロータリーから終点の那覇市の旭橋までの約26㎞です。起点の場所と国道の地図記号がずれていました。なお国道506号、505号も沖縄県にありました。
507号全体加筆起点.png
507号起点.png
507号終点加筆.png
469
 
 
 
 
 
答469 函館山から函館の市街地を見たもので、北海道全体の地図では確認できないほど小さいとしていました。また東京の人8割は、形が似ていることから、渡島半島中部のくびれたところの八雲町や乙部町周辺を指していました。なお林先生も知らないため、「初耳学」に認定されました。
市街地を眺めている.PNG
地図では確認できないほど小さい.PNG
東京の人8割が勘違い.PNG
468
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答468 赤か紅の字のある地名は1,949地名、白のは2,076地名で、白の方がわずかに多くありました。また東日本は赤+紅が多く、西日本は白が多い傾向にありました。ゼンリンのツイッターでは、その他にも、2019年12月17日に”全国の地名で、〇本木と〇本松ではどちらが多いか”など地図に関係する話題を提供していました。
紅白地名地図.jpg
467
 
 
 
 
 
答467 神奈川県の箱根で、旧東海道(県道)のつづら折りに、箱根新道(国道1号線)が交差しているところです。箱根新道は2011年まで有料道路でした。地理院地図からの空中写真を載せましたが、美しさは問題の画像にかないません。
箱根新道地図.PNG
地理院地図画像箱根.PNG
466
 
 
 
 
 
 
答466 千葉県は東京湾と太平洋の他、江戸川と利根川で囲まれており、江戸川の河口から利根川の河口まで5日間かけてゴムボートで検証していました。しかし江戸川も利根川も人工的な部分もあることから、検証結果としては、「千葉県は川と海で囲まれ本州と陸続きではないが、学術的には島ではない」としていました。ただ千葉県の県境には、飛び地が幾つもあり、千葉県すべてが「島」ではないことも説明していました。なお昭和43年に江戸川放水路が完成した時に、境界としていた旧江戸川も流路が変更されたため、現在まで県境が確定していないとのことで、明治時代の地図も使って説明されていました。
県境は川.PNG
ゴムボート.PNG
結論.PNG
県境には飛び地も.PNG
明治時代の地図.PNG
東京都と千葉県の主張.PNG
465
 
 
 
 
 
 
答465 「ぶよう堂」の入口には、地図の宝島とあり、地図の奥深さを象徴している言葉だと思いました。国分太一は、中で江戸時代の切り絵図を見て、例えば現在の佃島のタワーマンションの位置が、江戸時代では島であったことなどを見て、”昔の地図を持っておさんぽするのも面白いね”として、これをブラタモリに対抗する方法だと言っていました。さらに夢中になる地図遊びとして、各都道府県を一つのピースに日本全土を並べるものを挙げ、実際に行っていました。また都道府県カルタは、1,100円です。
地図の宝島.PNG
江戸時代の切絵図.PNG
ブラタモリに対抗.PNG
地図パズル実演.PNG
タワーマンションの位置.PNG
都道府県かるた値段.PNG
464
 
 
 
 
 
答464 正解は地球儀を作っている埼玉県草加市にある1937年創業の渡辺教具株式会社でした。学校教材として作っていましたが、1987年3代目社長が”一般人が欲しがる地球儀づくり”を目指し、台座などのデザインに富んだり、かっこいいもの、珍しい内容の地球儀作りを始めたことにより、シェアーが70%に伸びたとのことです。500年前世界で初めて作られたアメリカ大陸がない地球儀を復元したり、衛星画像の地球儀などが紹介されていました。現在では社内でつくる地球儀の9割が一般用となっているとのことです。
正解は地球儀.PNG
一般人が欲しがる地球儀2.PNG
最も古い地球儀.PNG
463
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答463 山の地図アプリ「ヤマップ」を作っている福岡市にある株式会社ヤマップでした。森永製菓は、登山時の栄養補給商品を、登山客に直接アピールしたいとのことでした。「ヤマップ」には、①事前に地図をダウンロードするので、電波が入らない山でも、GPS機能で自分の位置がわかる地図が使える、②水場の位置、分かれ道がわかるとともに、目安となる登山ポイントまでの所要時間がわかる、③3D機能で勾配もイメージできる、④登山した記録を写真と一緒に保存、⑤登山者同士の情報交換も可能などの特徴があると説明されていました。
山の地図アプリヤマップ.PNG
森永が出資した目的.PNG
ヤマップの特徴.PNG
ヤマップの特徴②.PNG
ヤマップ3D機能.PNG
ヤマップの特徴3.PNG
462
 
 
 
 
 
答462 小学3年生の社会の応用問題として出ていました。俳優の勝地涼はBで正解していました。なおこの記号は”そろばんの玉の形”との説明もありました。
小学3年の問題.PNG
税務署正解.PNG
そろばんの玉の形.PNG
461
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答461 「二本松市」でした。隠れ里は、二本松市の南部にあり、地理院地図では「隠里」と表示されていました。
朝日歌壇隠れ里小.png
隠里地図.PNG
460
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答460 正解は「地球儀」でした。また30秒以内に10人全員が正解しました。全員正解に驚きました。
説明がへた答.png
説明がへた正解率.png
459
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答459 日本列島を表しています。南が北海道で北が九州です。列島の中央部には、富士山も見えます。ここは豊川市の三河湾に面したところにある三河臨海緑地の一部で、愛知県建設局三河港務所が管理しています。日本列島の入り口は九州のところにあり、中に入ると「日本列島」の概要に示されているように、各地の様子を工夫して示しているのが判ります。なお2020年3月30日の深夜、フジテレビで放映の画像の一部を隠してクイズを出す「クイズ!穴埋め日本ガイド」で取り上げていました。愛知県のホームページから
豊川公園日本列島小加筆.png
日本列島入り口.jpg
日本列島の概要.PNG
458
 
 
 
 
 
答458 富山県西部にある小矢部市です。画像は東大教養学部を模した蟹谷小学校、本体はボストン公会堂で塔屋はロンドンのセントポール寺院を模した松沢公民館で、道の駅の名は「メルヘンおやべ」となっています。画像は小矢部市のホームページから
蟹谷小学校(東大教養学部).jpg
松沢公民館.jpg
道の駅メルヘンおやべ.jfif
bottom of page