top of page

地図編ⅩⅩⅩⅫ  答678~答​698

698
答698 北海道大雪山系の中にあり、東川町と上川町の境にあります。2023年8月24日放映のNHKBSプレミアムの「にっぽん百名山」”大雪山系・トムラウシ山へ 〜北海道の屋根を大縦走!〜”で、当時蝦夷地と呼ばれた北海道を探検し、地図を作った間宮林蔵にちなんで名づけられたと説明していました。なお伊能図の北海道の多くは間宮林蔵が測量して作った地図を使っていますが、その説明はありませんでした。
ニッポン百名山NHKタイトル.png
間宮岳地図広域.png
間宮岳と間宮林蔵.png
697







答697 「奥出雲おろちループ」との名前がついて、回答者も正解を答えていました。また地理院地図にもきれいな二重路線で表示され、注記も表示されていました。
696







答696 十字の市町村界は北海道の東部にあり、十字の西が釧路市、南が鶴居村、南東が標茶町、東が弟子屈町です。
十字の市町村界広域.png
695










答695 水沼駅で、群馬県桐生市にあります。駅の建物記号には温泉記号が示されていました。この施設は、もともとは平成元年群馬県によって作られたとのことでした。
水沼駅駅に温泉地図.png
もともとは群馬県が作った施設.png
694













答694 「二ノ池」は北アルプス南部の御嶽山の山頂付近にあります。「一ノ池」の方が80mほど標高は高いのですが、今は水は溜まっていませんでした。
693










答693 香川県観音寺市の琴弾公園内にあります。砂で作られており、大きさは観音寺市のホームページによると東西122m、南北90m、周囲345mもあります。琴弾山からこの砂絵を見ることができます。
寛永通宝砂絵大きさ.png
琴弾公園地図.png
692












答692 神社記号のみ表示されていました。
そこに山があるから星ヶ城山の神社.png
そこに山阿豆神社説明.png
691













答691 高層建物でも堅ろう建物でもなく普通建物でした。軍艦島で有名な無人島の端島でも同じでした。
池島地図長崎.png
建物地図記号.png
軍艦島地図.png
690










答690 地図記号で最も多いのは神社記号で、95,200個ほどでした。また自然災害伝承碑は、2023年6月27日に10個追加され1,910個になり、少しづつ増えています。国土地理院のホームページから
地図記号の数地理院ホームページ.png
自然災害伝承碑数2023.6.29.png
689





答689 「氷川丸」と「日本丸」は堅ろう建物記号で、海王丸は普通建物記号で表示されていました。
688












答688 官公署の地図記号が「公」の文字の図案化、病院の地図記号の由来が旧陸軍の衛生隊の符号だとは知りませんでした。また保健所が病院記号をアレンジしたことも知りました。
687





答687 平日テレビ朝日系で「報道ステーション」が放映されていますが、2023年6月27日に、マイナンバーなどのデジタル化の”壁”の一つとして”ややこしい”日本の「住所表記」が放映されていました。その例として、新潟市北区にある二つの「東栄町」が例示として挙がっていました。地図の①がとうえいちょう、②がひがしさかえまち、の位置です。
ややっこしい地名3個.png
新潟県北区地図加筆.png
686







答686 長野県の県境に近い群馬県中之条町にあります。標高は2,172mで、その場所には画像のような記念碑があります。地理院地図によると近くに2170.9mの水準点と2170.8mの三角点があります。なお国土地理院の基準点成果等閲覧サービスのホームページでは水準点は二等ですが、三角点は表示されていませんでした。また地図編ⅩⅩⅥの問405を作った2019年4月ごろには、地理院地図に国道最高地点の注記なく、記念碑の地図記号だけでした。山之内町のホームページから
国道最高地点地図広域.png
国道最高地点画像山之内町.jpg
685







答685 東京海洋大学では、1秒に100万~200万点計測できるレーザースキャンをメインに、360°カメラと位置を測定するGNSSを船に搭載して、自動的に川の周辺の詳細な地図を作っていました。都会の川の地図は橋や高速道路で直接測定できず、精度が低かったが、これにより詳細な地図が正確に作成できるようになった、とのことです。災害時道路が使えないときに川が”未来のインフラとして実現する”として船の自動運転まで見据えていました。
684











答684 ゼンリンのホームページの会社沿革によると、初版の住宅地図「別府市住宅案内図」が1952年(昭和27年)6月に発行されていました。
ゼンリン会社沿革.png
683














答683 平成27年に23.73k㎡が29.86k㎡と面積は約6k㎡増加しました。海岸線が最も拡大したところは800mにも及び、基準点でも最大8.3m上昇していました。国土地理院のホームページから
新旧硫黄島地図.png
硫黄島地殻変動.png
682





答682 青森県でした。
地理院地図青森付近.png
681












答681 山手線の唯一の踏切は赤矢印のところで、駒込駅と田端駅の間にありました。そのほかの山手線と道路との交差しているところは、トンネルか立体交差の記号であらわされています。
山手線踏切地図加筆.png
680










答680 徳島県三好市にあります。旧池田町です。なお三好市役所の住所は三好市池田町シンマチ1500番地2でした。
池田町カタカナ地名.png
679











答679 滋賀県の彦根城下町でした。ほかの城下町では足軽の屋敷は長屋で、しかもほとんど残っていないのですが、彦根城下町は一戸建てでしかも多く残っていることが貴重であるとの説明でした。
今知りたい城下町ベスト15彦根城下町9位.png
678














答678 それほど大きくないのでせいぜい滝記号だけがと思ったのですが、歴史的に有名なのか注記もありました。
bottom of page