top of page

地図編ⅩⅩⅩⅧ  答596~答615

615
答615 群馬県前橋市にあります。「心臓血管センター駅」は上毛電鉄の駅です。番組はこの心臓血管センターに併設された「ぐんまリハビリパーク」を訪れていました。
こころ旅今週は群馬タイトル.PNG
心臓血管センター駅こころ旅.PNG
心臓血管センター駅地図.PNG
614












答614 答は青森県でした。誤答としては、兵庫県、長崎県、神奈川県が出ましたが、私は長崎県と思いました。
正解は青森県.PNG
標高図伊沢誤答兵庫県.PNG
東大王誤答長崎県.PNG
東大王神奈川県誤答.PNG
613





答613 沖縄県名護市にある「あがりえ」という地名です。ただ地理院地図にはルビは振っていませんでした。
東江答.PNG
名護市東江地図.PNG
612







答612 場所によりJR線(単線)とJR線(複線)で表示されています。駅の近くでは隣り合って複線と単線記号がありました。なおウィキペディアでは、ほとんどが複線になっているとありました。なおこの件について2022年5月10日に問い合わせたところ、12日”ご指摘いただきました山梨県のリニア実験線につきましては、施設管理者から資料の提供を受けて地図を更新しております。単線・複線の範囲についても施設管理者に確認した結果に基づき表示しております。また、ご指摘いただきました単線・複線表示が隣接している箇所ですが、軌道の数の変化に合わせて、この箇所で地図データ上で単線と複線を切り替えています。これに伴い、単線と複線が連続的に表示されるような地図表現となっております。”と返事がありました。すぐ返事が来たことは、他にも同様の問い合わせがあったものと推定されます。
リニア実験線地図.PNG
リニア実験線単線.PNG
リニア実験線複線.PNG
611





答611 鹿児島県霧島市にあります。ここの温泉は、炭酸泉で、飲泉もできるとのことです。
ラムネ温泉広域地図.PNG
610









答610 大阪府門真市にあります。
幸福町広域地図.PNG
609










答609 地理院地図はウェブ地図ですが、投影方法は横メルカトール図法で、経度と緯度が直交するようになるため、紙の地図では北に行くほど表示範囲が狭くなったが、ウェッブ地図では縮尺が大きくなって表示されています。そのため稚内市の北緯約45度と石垣市の北緯約24度では約3割違っています。
稚内地図.PNG
石垣地図.PNG
608






答608 ”田は、水稲、蓮、い草、わさび、せり等を栽培している土地に適用し、・・・含む。畑は、陸稲、野菜、芝、パイナップル、牧草等を栽培している土地に適用する。”とありました。
地図記号水田・畑詳細.PNG
607










答607 現地の住民が撮影した映像と衛星写真を組み合わせて、より立体的に戦争を可視化していました。このプロジェクト名は「ウクライナ衛星画像マップ」と呼ばれています。
衛星画像と地上の画像を組み合わせ.PNG
プロジェクト名ウクライナ衛星画像マップ.PNG
606











答606 マイマップは誕生から15年経っているとのことでした。放映では、タヌキの形をしたケーキ屋さん地図、公園などの入り口に車などが入れないようにした柵にかわいい鳥等などを飾ってあるところの地図、歩道を照らす機能のある横断歩道看板地図、懸垂の遊具がある公園の地図の4種がそれぞれの作者とともに紹介されていました。また2022年から地理総合が必修化も紹介されていました。
タモリ倶楽部マイマップ誕生から15年.PNG
全国のマイマッパーが集合タモリ倶楽部.PNG
タモリ倶楽部2022年から地理必修化.PNG
605









答605 地図記号としてあるのは、B温泉、D税務署、E風車、F漁港でした。回答者の今村翔呉さんは正解し、賞金の300万円を獲得しました。なおこの問題は小学4年生の問題でした。
地図記号全問正解.PNG
604










答604 「十八鳴浜」は岩手県気仙沼市にある浜です。気仙沼市のホームページによると、”気仙沼大島の北東部・大初平にある長さ約200m、幅約30mの砂浜。黄褐色の石英粒からなり、砂を踏むと「キュッキュッ」あるいは「クックッ」(9+9=18)と鳴くことからこの名が付けられました。鳴り砂は、石英粒の砂が摩擦して起こるといわれており、十八鳴浜は国の天然記念物に指定されています。”とありました。気仙沼市のホームページから
十八鳴浜画像.jpg
603





答603 答は「日本五大桜」でした。1922年に国の天然記念物に指定された三春の滝ザクラ、石戸浦ザクラ、山高神代ザクラ、狩宿の下馬ザクラ、根尾谷薄墨ザクラです。国の天然記念物なので、地理院地図には全て史跡・名勝・天然記念物の地図記号と名称が記されています。問603と答603で表示されている5画像をクリックすると、「日本五大桜」の場所のどこかの地理院地図が開きます。
東大王日本5大桜位置図.PNG
東大王日本5大桜画像.PNG
602









答602 家紋の付いているところは、参勤交代で江戸に来た藩主が暮らした上屋敷で、黒の四角いマークがついているところは、先代の藩主が暮らした屋敷である中屋敷です。
四角いマークは中屋敷.PNG
601










答601 「決戦!関ケ原 空からスクープ 幻の巨大山城」でした。関ケ原の戦いの際、玉城という名前の300年前に作られたお城のところに、西軍が関ヶ原の戦いの直前に、豊臣秀頼を迎えるために、織田信長の作った岐阜城よりはるかに大きく広げて作ったお城であるということが、城郭考古学者の千田嘉博さんの現地調査と各種の資料判読も行われて判ったとされていました。東軍が勝ったので、歴史の資料からは抹消されましたが、赤色立体地図のおかげで、蘇ったとされていました。
決戦関ヶ原はじまり.PNG
岐阜城と玉城比較.PNG
600









答600 銀座付近の地図の赤は煉瓦作りの家で、黒は木造の家でした。上野の不忍池は食糧増産のため田んぼになり、田植えが行われていたとのことです。空中写真でも田んぼに見えました。
赤はレンガ黒は木造.PNG
不忍池の田植え.PNG
599











答599 高速道路では、中部地方を横断する東海北陸道の松ノ木峠PA(岐阜県高山市)付近で、標高は1085mです。自動車専用道路では、長野・岐阜県境の「安房峠道路」で、峠の標高は1790mですが、その直下を貫く安房峠道路の安房トンネルは標高1373mです。
高速道路最高地点.PNG
自動車専用道路安房峠道路最高点.PNG
598





答598 鹿児島県伊佐市の川内川にある曽木の滝です。高さ12mで、幅は210mあります。
曽木の滝地図.PNG
曾木の滝.PNG
高さ12m幅210m.PNG
597











答597 高知県東洋町甲浦にあるディアル・モード・ビーグル(列車が走るための軌道と自動車が走るための道路の双方を走行できるよう、鉄道車両として改造されたバス)が鉄道走行から道路走行に代わるところです。2021年12月安佐海岸鉄道株式会社が、日本で初めてディアル・モード・ビーグルを実用化したところで、JR牟岐線の終点の徳島県安佐海岸駅から鉄道路線を南下し、甲浦駅で道路に降り、海岸沿いの道路を道の駅宍喰温泉まで北上します。(安佐海岸鉄道のホームページから)
ヂュアルモードビーグル安佐海岸鉄道.jpg
甲浦地図広域.PNG
596





答596 ①リアルタイム位置共有で、知人との待ち合わせ場所などをリアルタイムで共有できるソフト、②駐車場所の設定で、駐めた駐車場で設定をタップすると位置情報が設定され、その場所までのナビもできるソフト、③事前に必要な場所の地図をダウンロードしておくと、災害時にネット環境がなくても、GPSは機能しているのでナビ機能ができる、のGoogleマップの裏技が紹介されていました。
リアルタイム位置情報.PNG
リアルタイム位置情報方法.PNG
駐車場所の設定.PNG
駐車場所設定方法.PNG
ネット環境がなくてもナビ方法.PNG
ネット環境がなくてもナビ問.PNG
bottom of page