top of page

地図編ⅩⅩⅩⅢ  答508~答525

525
答525 徳島県鳴門市には、一番霊山寺、二番極楽寺が、香川県さぬき市には八十八番大窪寺があります。すなわち番号は、四国八十八カ所のお寺につけられた番号で、六十八番神恵(じんね)院と六十九番観音寺は、香川県観音寺にある札所のお寺でした。
1,2番札所.PNG
88番札所.PNG
524
 



 
 
 
 
 
 
 
答524 下流から、千葉県香取市の「富田渡船」、茨城県取手市の「小堀(おおほり)の渡し」、群馬県伊勢崎市と埼玉県熊谷市の「赤岩渡船」、群馬県伊勢崎市の「島村渡船」の4カ所です。「富田渡船」、「小堀の渡し」、「島村渡船」は、市内の住民の移動のために運行されていますが、「赤岩渡船」は主要地方道(県道)熊谷・館林線上を運航する渡船となっています。
渡船取手.PNG
渡船伊勢崎市.PNG
523
 
 
 
 
 
 
 
答523 姫集落は、問題のページ左から石川県能登町、岐阜県多治見市、和歌山県串本市に、殿集落も左から、富山県南砺市、長野県大桑村、和歌山県広川町にありました。ただ多治見市の姫町は1~7丁目まで、大桑村には、大字と思われる殿と小字と思われる殿の2段階ありました。
姫町1~7.PNG
大桑村2段階殿.PNG
522
 
 
 
 
 
答522 「未来の混雑」でした。(株)ゼンリンの持っている詳細な地図情報に、携帯電話のGPSデータを組み合わせ、天候やイベント情報や店での購買履歴をも反映させて、数分から数か月先の人の動きや流れがどう変化するか、AIが予測して地図上に表示するものです。人込みを避ける移動ルートの提案もできるそうです。2021年度から鉄道やバスの交通事業者への提案を始めるとのことで、今猛威を振るっている新型コロナ対策としても期待されています。
密回避読売.PNG
密回避提案ルート.PNG
521
 
 
 
 
 
答521 地理院地図の音戸瀬戸の場所には渡船記号はありませんでした。運行時間は午前7時から午後7時までで、大人100円で運行されており、画像から判断して、出川らは地理院地図の赤矢印付近で渡っていましたが、船は小さいので、表示されてないのかもしれません。1月24日国土地理院にこの事実を意見として出したところ、1月26日国土地理院から”広島県呉市の音戸渡船につきましては、運行している事が確認出来ましたので、 地図データを修正し、更新データが整い次第、提供・公開させていただきます”とのメールをいただきました。
音戸の瀬戸地図加筆.png
音頭瀬戸の渡船.PNG
運行時間.PNG
520
 
 
 
 
 
答520 地形図Ⅰは画像D、地形図2は画像A、地形図3は画像C、地形図4は画像Bでした。それぞれ尾根の伸び具合を見て判断するとよい、としていました。枻(えい)出版社のホームページには答は載っていなかったので、答は山の雑誌「PEAKS」から 
ピークス答3,4.PNG
ピークス答1,2.PNG
519
 

 
 
 
 
答519 宮城県涌谷町にあり、気仙沼線の駅です。駅の西北西約4㎞にある篦岳(ののだけ)観音か、昭和30年まで存在した篦岳村に由来しているとのことです。
のの岳広域.PNG
篦岳観音.PNG
518
 
 
 
 
 
 
 
 
答518 海峡を表しています。毎週水曜日NHKBSプレミアムで、ランニングしながら旅をする「ふらっとあの街 旅ラン10キロ」が放映されていますが、2021年1月6日は香川県の小豆島でした。ランニングの途中、地図上の十字の地点で指をさしているのは、青地に”世界一狭い 土淵海峡 ギネスブック認定”の白文字です。放映では、ランニングで10m足らずの海峡を渡り、土庄町役場で、「土淵海峡横断証明書」をもらっていました。
土淵海峡狭い海峡.PNG
土淵海峡地図広.PNG
517
 
 
 
 
 
 
 
 
答517 島根県の隠岐の島の島前の南に位置する知夫里島の西岸にあります。玄武岩でできており、赤色は酸化鉄の色です。等高線からは200m位の崖となっています。1935年12月24日に、「隠岐知夫赤壁(おきちぶりせきへき)」として国の史跡名勝天然記念物に指定されています。なお兵庫県姫路市の海岸には、「小赤壁(しょうせきへき)」がありました。隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会のホームページから
陸からの赤壁.jpg
赤壁隠岐.PNG
小赤壁.PNG
516
 
 
 
 
 
 
 
 
答516 グーグルのストリートビューでした。南極を含めた世界のほとんどのところの道の周りが画像で映し出される地図ソフトで、無料で誰でも使えます。我が家の前の幅5mぐらいの道路でも画像があり、布団が干してある我が家の画像が映し出されていました。司会の賀来千香子さんは、自分が行きたかったテニスのナダル選手の育ったスペインのマジョルカ島のストリートビューを見て感激していました。ただしストリートビューの画像は、著作権の関係からか、”ストリートビュー観覧中”との字幕だけで、テレビでは映し出されませんでした。番組では、外出が思うようにできない中「新しい旅のカタチ」として、①オンラインツアー、②地元観光、とこの③妄想旅行が紹介されていました。
ストリートビュー観戦中①.PNG
妄想旅行等.PNG
515
 
 
 
 
 
 
 
 
答515 庭園路の地図記号で表示されていました。この自転車道は幅4mはありませんが、物部川河口まで続いており重要な自転車道となっています。そのためか、庭園路の記号で描かれているのかと思いました。国土地理院のホームページから
サイクリングロード地図.PNG
庭園路地図記号.PNG
ルート.PNG
514
 

 
 
 
 
答514 京都市伏見区の京阪電車の伏見桃山駅と丹波橋駅の間にあります。2万5千分の1程度の縮尺の地理院地図には表示されていませんでしたが、1/2,500程度の地理院地図では表示されていました。
銀座町一丁目.PNG
銀座町広域加筆.png
513
 
 
 
 
 
答513 兵庫県姫路市です。市の南部から西南部にかけて、播磨区、広畑区、大津区、勝原区、網干区、余部区の6区が存在します。1946年、飾磨市、広畑町、網干町、大津村、勝原村、余部村などが姫路市と合併しましたが、それぞれの範囲が〇〇区となっています。
姫路市地図加筆.png
512
 
 
 
 
 
 
答512 静岡県島田市にあり、大井川鐵道大井川本線の駅です。門出駅は、新東名高速道路島田金谷インターチェンジ付近に整備された商業施設「KADODE OOIGAWA」近くに新設された駅で、「KADODE OOIGAWA」社が命名権を取得し、施設名に合わせて「門出」としたとのことです。合格駅は、五和駅(ごかえき)の読み方が似ていることから、以前から地元では「合格駅」と呼んでおり、門出駅新設に合わせ改称されたとのことです。地理院地図の更新が速やかに行われていたことに驚きです。朝日新聞デジタルから
合格駅.PNG
合格駅朝日デジタル.PNG
門出駅朝日デジタル.PNG
511
 
 
 
 
 
答511 勿論答は「A」で、渡邉は予想と違い悩まず簡単に正解を答えていました。この後第10問まで、小学5年生の力も借り正解しました。最後の300万円をかけた問題は、”日本と同じく国旗が赤と白の2色の国を選びなさい”でしたが、シンガポールとノルウェーを間違えてしまいました。難しい問題だと思いました。
正解.PNG
白赤旗.PNG
回答者答詳細.PNG
510
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答510 刑務所、検察庁、火薬庫、造船所、材料置場、水車、風車、燈籠、湧泉(地下水が湧き出しているところ)、電報・電話局、電信局、電話局、専売局、陵墓(天皇とその一族の墓)、都道府県庁、古戦場、枯木、銀行、牧場、工場、桑畑の21個が載っていました。本には、今ではほとんど見られなくなったもの(牧場、桑畑、水車、火薬庫、専売局など)は記号が無くなり、広い土地を利用している施設(工場、都道府県庁など)は建物の名前を書き込む、との説明がありました。
消えた地図恋号の謎を追え全体.PNG
509
フォーコーナーズ地図.png
330px-FourcornersMonument.jpg
508
 
 
 
 
 
 
答508 島根県の隠岐諸島の島前の西ノ島町にあり、高さは250ⅿほどもあります。東京都の伊豆諸島の御蔵島の黒崎高尾山の南では、約350ⅿの崖が表示されていました。海食崖ではここが最も高い崖だと思われます。観光地になっていないためか、御蔵島村のホームページ等では画像を見つけられませんでした。
魔天崖.PNG
黒崎高尾山.PNG
bottom of page