top of page

番外編Ⅸ 答132~答147

アンカー 147

答147 28億ユーロ(約3,800億円)でした。HEREの位置情報は誤差10センチと正確で、カーナビ向け世界地図で事実上の世界標準になりつつあり、北米や欧州では標準搭載カーナビ向けの地図情報で8割のシェアを占めています。それに、スマホアプリと連動してユーザーの行動パターンや、よく寄る場所などを記憶し、これを元に、質の高いナビシステムを作る計画が進められていて、自動車メーカー10社ほどが参加する予定だそうです。それにしてもすごい金額です。8月4日朝日新聞朝刊に出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答146 1位 は茗荷谷(丸ノ内線:文京区)でした。大手地図会社に10年以上務める”地理のエキスパート”斎藤春樹さん(仮名・35歳)に今回話を聞いて作ったそうです。茗荷谷は地盤も固く、地震の影響も比較的受けにくく、子供連れ、一人暮らしの女性には最適だそうです。「毎年地図作成のための調査で東京23区を歩いていますが、自分が一番良いと感じたのが文京区。武蔵野台地内に位置するため高地にあり坂が多く、行くたびに異なった表情を見せてくれるため飽きないエリアです。その中でも特に茗荷谷がオススメ。周りに自然や学校が多く、比較的高齢層が住むこともあってか、静かで治安も良好です」と解説してありました。

 なお2位の本所吾妻橋は、東京のシンボルでもある雷門&東京スカイツリーの中間に位置し、治安も安定、3位の新小岩は 風俗街があり治安を懸念するが、駅周辺を少し離れれば喧騒とは無縁。渋い飲み屋も多く、酒好きにはたまらないとしていました。また4位、5位は成城学園前と下高井戸でした。文章からいうと、ゼンリンの方でしょうか。

アンカー 146

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答145 「旅に出たくなる地図シリーズ」です。「旅に出たくなる地図 日本」、「地図で訪ねる歴史の舞台 日本」、「花を楽しむ地図」など8冊です。帝国書院のホームページから

アンカー 145
アンカー 144

 

 

 

 

 

 

答144 井上靖です。小展示コーナーは図書館の真中にあり、最も目立つところにあります。右下には、(一財)日本地図センター理事長の野々村氏(2020年退任)の「ノノさんのぶらぶら地図学」も展示してありました。なおこの小展示は1か月ごとに変更されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答143 伊達正宗です。①正宗の居城である仙台の青葉城が、地形を巧みに利用して造ってあること、②町つくりに海岸からかなり離れている段丘の上に作っているのは、低地が柔らかく、津波に襲われる危険があること、③段丘の上の生活用水の供給のための「四ツ谷用水」の建設にあたって、段丘の縁を通しており、用水路の名前も地名ではなく四つの谷を越えて作っているのでその作成方法を残すために「四ツ谷用水」という名前にしている、などの説明がありました。映像の中で、下の「仙台城下絵図」が映されていました。この地図は次週の7月18日の仙台の町づくりの歴史を調べる時の放映でも使われていました。 文化遺産オンラインから

アンカー 143

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答142 「脳」です。神経細胞の複雑なネットワークの全体像をつかむため、日本医療研究開発機構が、「脳の地図つくり」を目指す大型プロジェクトを進めていることが掲載されていました。脳全体のマクロレベルから細胞単位のミクロレベルまで、神経回路のつながりを精密にとらえた様々な地図を作るそうです。認知症やうつ病などの仕組みの解明につながることが期待されています。

アンカー 142

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答141 アイスクリームです。このことは新人の担当だそうで、1個100円位の三角錐の形の物が多くありました。隊員や乗組員の息抜きには最適なのでしょう。2015年7月5日日本テレビ系の夜6時からの「真相報道バンキシャ」の中で放映していました。画像は昭洋 海洋情報部のホームページから

アンカー 141
アンカー 140

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答140 ホンダのNボックスです。軽で使われていることに注目です。軽の税金がこの4月から上がったことにより、軽についても差別化を図るため、目新しい「サウンドマッピング」という言葉を使ったものと思われます。なおNボックスは車の売り上げで常に上位に入っている車です。

 

 

 

 

 

 

 

 

答139 文房具販売で有名な伊東屋です。2015年7月2日テレビ東京系列で夜9時54分からの「カンブリア宮殿」で、伊東屋の特徴の一つとして放映されていました。実用というよりも、インテリアとしての利用を念頭に置いています。伊東屋は高級文房具の品ぞろえではトップクラスですが、最近はネット通販に押されているので、その特徴を出すことが放映されていました。私もこの階の地球儀を見に行きましたが、その多さに驚きました。伊東屋のホームページを見ると、同じ階でインテリアとしてのフェルト製の地図なども置かれています。

アンカー 139
アンカー 138

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答138 東京都の府中市にある(株)東京地図研究社です。「協力」の中身は、番組中に使われている地図の提供のようで「奈良」では凹凸の地図が出ましたが、番組を見ていても気づかず、最後に「協力」が字幕で出て初めて気づくことが多くありました。大手の測量会社が「協力」で出ることはよくあるのですが、中小企業が何回も出ていることに、感銘しています。なお3月までは深夜番組だったので、時々ビデオを撮って見ていましたが、その時も(株)東京地図研究社は、「協力」として出ていたこともありました。​また最近赤色立体地図の関係で、アジア航測もたびたび「協力」として出ています。

アンカー 137

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答137 上半分が赤で、下半分が白というデザインの国旗で、インドネシアとモナコ公国が使っています。インドネシアは1949年の独立の時に、モナコ公国は1818年で、131年離れています。ただ縦横比は、インドネシアが2対3、モナコ公国が4対5で少し異なっています。なおこの赤白が逆なのは、ポーランド国旗です。

アンカー 136

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答136 図式です。身体図式とは、「脳科学辞典」にも載っている言葉で、身体に関わる潜在的な知覚の枠組みのことをいいます。こんなところにも「図式」という言葉がつかわれていたので問題としました。 なお朝日新聞のテレビ版には、「身体を頭で地図化せよ」と書かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答135 ”希望の地図”です。 その前後の歌詞は、”・・・・風が強く冷たいほど 教えてくれる 出会うべき人のことを どうか希望の地図を そっと開いてみてね あたたかい未来たちが僕らを待っているよ・・・”となっています。地図が道案内を示しています。なお5月に2番の歌詞の公募が行われ、8月から流されましたが、地図測量関係の言葉はありませんでした。なおオープニング時に歌とともに出ている映像に、能登半島の禄剛埼灯台が映されていますが、その近くに、「日本列島ここが中心」と書かれた碑があります。画像では確認できませんが。

アンカー 135

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答134 ”地図は国家なり”です。 当時の地図測量については、陸軍はフランス式、海軍はイギリス式で整備がすすめられていましたが、陸軍の軍制が幕府時代の伝統的なフランス式からドイツ式に変わろうとしていた時期で、川上の死は山縣有朋、桂太郎など陸軍上層部によるフランス式関係者排斥の陰謀ではないかとうかがえる内容となっていました。”地図は国家なり”とは名言だと思いますが、政治的に悪用されないよう願っています。

アンカー 134

 

 

 

 

 

 

 

 

答133 大成建設です。大成建設のコマーシャルは、20年以上前から「地図に残る仕事」という言葉を使っています。銀座にある実際の建設現場の囲いに書かれているのを見た記憶があります。最近アニメを使ってさらに印象深くなってきています。左はトルコの海底トンネル、真ん中はベトナムの空港建設です。なお昔「地図に残す仕事」をしているとき、大蔵省への予算要求で「地図に残す(る)仕事」のフレーズ使った資料を作ったことを思い出しました。

 なお2019年2月ごろからはシンガポールの地下鉄の(右の画像)が、2020年6月ごろからはミャンマーの病院のコマーシャル(下段)が流れていました。

アンカー 133
地図に残る仕事ミャンマー病院.PNG
大成建設.PNG

 

 

 

 

 

答132 兵庫県の南部の人口5万人ほどの加西市の丸山総合公園の中にあり、直径5mで、総重量は14トンもあります。   加西市のホームページから

アンカー 132
bottom of page