top of page

番外編Ⅶ 答97~答114

アンカー 114

答114 徳川第14代将軍家定に嫁いだ島津「篤姫」と言っていました。地図が安政時代に作成されていたこと、敷地が160坪とも書かれ、そのところには、大奥の女性を世話する係であることを意味する「御広敷」との文字が記されているからであるとしていました。江戸切絵図に似た畳3畳ほどの当時の絵図が2枚も残っており、そこから多くのことがわかることに感心しました。 鹿児島県立図書館のホームページから

アンカー 113

 

 

 

 

 

 

 

 

答113 第一句は「かろく」で、第二句は「涼しい」です。「かろく」の方は「かるく」と書かれていれば、比較的推定できると思いますが、「涼しい」の方は山頭火の研究者でないと無理だと思います。(一財)日本地図センターのホームページに、「地図と文学」のコーナが新たにでき、第1回が種田山頭火だったので関連で問題を作ってみました。

アンカー 112

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答112 地球儀の形をしたカメラです。また撮ったのは、世界地図の模様の入ったおねしょをしたお布団でした。   朝日新聞デジタルから

アンカー 111

 

 

 

 

 

 

 

 

答111 「にらめっこ」です。2020年の東京オリンピックを迎えようと、世界地図を買い、世界の国々の名前と位置を覚え始め、現在までに196カ国をマスターしたことが書かれていました。この歳になっても覚えられることがうれしく、86歳で東京オリンピックを迎えることを楽しみにしていることで終わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

答110 WMO(世界気象機構)の旗です。上部にWMOと書かれています。国連の機関の旗は、水色と白でできていますが、下記のように中にはWMOと同じように世界地図をベースにしているものもあります。 

                                                WHO(国際保健機構)      ICAO(国際民間航空機構)      IMO(国際海事機構)です。

アンカー 110

 

 

 

 

 

 

答109 鹿児島県の種子島の西之表市です。なお竹鶴氏にちなんだ「竹鶴17年ピュアモルツ」が、2015年の世界最高賞受賞を取ったとの広告も同じ日の朝日新聞に、一面広告で載っていました。 下の地図は地理院地図で、その場所にリンクしてあります。 地理院地図には、他に竹鶴という地名はありませんでした。

アンカー 109
アンカー 108

 

 

 

 

 

 

答108 三好達治です。達治は1900年に生まれ、1964年に亡くなるまで、数多くの詩集を発表しています。「測量船」には、自由詩形が12編、散文詩形が26編載っており、船のことは少し載っていましたが測量関係のことは載っていませんでした。詩集のタイトルに「測量船」となぜ付けたのかについては、”人生を歩むにあたって、行く手を測量する船が必要である”、との思いがそうさせたのだと想像しています。なお優秀な詩集に送られる「三好達治賞」が2006年に、達治の生まれた大阪市が主催で、暮らしたことのある福井県協賛で創設され、2015年までに10作品に贈られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

答107 「地図」、「MAP」です。2015年春の公演「エッグ」は、妻夫木聡、深津絵里等により、東京、大阪、北九州で行われています。もちろん野田氏も出演しています。また公演のポスターにも「野田地図」と入っていました。

アンカー 107

 

 

 

 

 

 

 

答106 「東京方眼図」です。明治42年(1909年)発行の縮尺約2万の東京中心部の地図で、名前の通り方眼が入った地図です。方眼の入った地図は日本では初めてだそうで、大きさは縦80㎝、横56㎝、定価は60銭でした。陸地測量部の地図が13銭ですので、かなり高い気がします。なお地図の左上に、「森林太郎立案」と書かれています。

 小説「青年」では冒頭、”小泉純一は芝日陰町の宿舎を出て、東京方眼図を片手に人にうるさく問うて、・・・」で始まっており、小説で地図の宣伝しています。

アンカー 106

 

 

 

 

 

 

答105 「Yahoo!地図ブログ」です。http://blog.map.yahoo.co.jp/で発信しています。たとえば3月11日には東日本大震災で不通となった鉄道区間の復旧状況が載っていました。

アンカー 105
アンカー 104

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答104 腕時計で、GPS衛星から電波受信し、世界中で素早く正確な時刻表示を実現する機能です。GPS衛星から現在地の位置・時刻情報を受信し、位置情報からタイムゾーンを自動解析し、現在地のサマータイムの有無を判断し、自動で正確な時刻を表示しています。2015年3月初めころから始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答103 下図の示すように、24個の地図記号を答える問題でした。すべてできたでしょうか。

アンカー 103

 

 

 

 

 

 

答102 北海道の札幌南区川沿少年消防クラブ「南区川沿大雨みまもりたい」(5,6年生10名で結成)と福島県相馬市の市立中村第二小学校2、3年生の「かもめ防災探検隊」でした。小さいころから地図に親しむ活動は重要だと思います。  朝日新聞デジタル版から 左(上)から札幌南区川沿少年消防団、「キズナマップ」

アンカー 102

 

 

 

 

 

 

 

答101 群馬県、栃木県及び埼玉県にまたがる地域にある渡良瀬遊水地です。渡良瀬川の洪水調節用に作られたものです。常時水がたまっている部分はハート形をしており、親しみがわきますが、かつては足尾銅山の鉱毒により土壌が汚染された谷中村のあとです。そこでこの池は「谷中湖」と呼ばれています。先日行ってきましたら、かわいらしいモニュメントが建っていました。2015年7月4日の朝日新聞夕刊の「今解き教室」の欄に、この谷中湖の斜め写真が、”足尾鉱山の鉱毒事件でも知られる渡良瀬遊水地の一部”として載っていました。また2015年7月21日テレビ東京系の夜6時57分からの「そうだ旅に行こう」の番組で、世界に誇るにっぽんの絶景ベスト10の第4位に、スカイダイビングからのこの池が選ばれていました。画像をクリックすると、地理院地図が開き、カーソルがこのモニュメントの建っている場所に移動します。

アンカー 101

 

 

 

 

 

 

答100 天文学者です。フェルメールの代表作で、その絵には天球儀や天球に関する本等が描かれています。フェルメールの作品には、ほかにも地図測量に関係するものが描かれた「地理学者」や「絵画芸術」があります。地理学者には地球儀など、絵画芸術には地図などが描かれています。

  2015年4月15日の朝日新聞夕刊の美術のページに、この「天文学者」の絵が大きく載っており、この絵を展示している上記美術展が、6月1日まで行っていることが載っていました。

アンカー 100
アンカー 99

 

 

 

 

 

 

 

 

答99 地球儀です。地球儀の販売が1面広告(確かではありませんが約2,000万円位費用がかかると思っています)で載るくらい売れるものとは思っていませんでした。なお値段は27,000円で、直径約30㎝、地名が約3,000ヶ所載っている地球儀のほか、「地球図鑑」、巻尺、透明シート、拡大鏡が付いています。なお2015年9月28日の朝日新聞朝刊にも、今度は両面刷りで同じ地球儀の販売広告が同じ値段で載っていました。また当日のテレビでも、このコマーシャルを行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答98 647社の平均では、2.1人です。(公社)日本測量協会の機関誌「測量」でも、”ふぃめーる”のコーナーを設け、女性技術者の活躍を紹介していますが、まだまだ少ないことがわかりました。

アンカー 98

 

 

 

 

 

 

 

答97 ステンドグラスです。マッペリアムMappariumとよばれ、1930年頃の世界地図をモデルに造られているステンドグラスでできた直径9mの地球儀です。内側から見る形になっています。雑誌のNational Geographicの2015年1月号に載っていました。そのタイトルは”地図が開いた探究の扉”です。

アンカー 97
bottom of page