top of page
409

番外編XⅩⅥ 答395~答409

答409 「2019年3月に国土地理院で制定された「自然災害伝承碑」でした。画像はエッセイの一部ですが、エッセイの第一回でしかも詳細に取り上げられたことは、新しい地図記号が大変評価されていることがわかります。
味なイラスト③.PNG
味なイラスト②.PNG
味なイラスト①.PNG
408
 






 
 
 
 
 
答408 「駅の名は」とのタイトルで、タレントのパックンが駅の名前の由来を古地図等で調査するコーナです。2019年2月ごろから始まっており、4月10日は「ディズニーリゾート」のある舞浜駅でした。その中で現在の地図から古い地図、それに2時期の空中写真が紹介されていました。なお「舞浜」の由来は、「浦安の舞」にちなんでいるというのが最新の説で、一般に言われているアメリカのマイアミビーチにちなんで付けられているのではないとしていました。
駅の名は.PNG
所さんのそんなところ現在地図.PNG
所さんのそんなところ1983年.PNG
所さんのそんなところ昭和初期2.PNG
所さんのそんなところ空中写真2.PNG
所さんのそんなところ空中写真.PNG
所さんのそんなところ舞浜理由.PNG
407
 
 
 
 
答407 200点は山口県、150点は福岡県、100点は三重県、50点は和歌山県、30点は福井県、10点は新潟県でした。京都大学出身のクイズタレントの宇治原は、真っ先に山口県を答えていました。
県の形問題.PNG
406
 
 
答406 「自分でもよくわからない。」との答えでした。小学3、4年生の答としては面白いと思いました。是非地図作りの思いを持ち続けてもらいたいと思っています。
本じゅん散歩.PNG
405
 
 
 
 
 
答405 内田康夫の「喪われた道」です。最初に出ている”浅見”というフリーのルポライターによる事件解決の小説です。内田康夫のミステリー小説には”浅見”はもちろん地図がよく出ており、古いのは二万五千分の一地図が良く出てきました。ちなみにこの小説が出されたのは、今から25年前の1994年です。なおこの文にしばらく後には、”・・・二万五千分の一の〔土肥〕の地図を広げた。・・・土肥温泉街から一キロばかり南東に「横瀬」の文字があった。”がありました。
喪われた道.png
横瀬.PNG
404
 
 
 
 
 
答404 JR北海道の日高線の一部でした。放送では鵡川(むかわ)と様似間が表示されていない、との報道でしたが、この間は2015年以降に発生した一連の災害の影響により、列車が運行されているのは苫小牧駅 - 鵡川駅間のみで、鵡川駅 - 様似駅間は代行バスが運行されています。放送直後の3月26日の7時過ぎに調べたところ、鵡川から新日高町まで、約3/4が表示されており(左の画像)、9時前に再度調べたところ、様似まで全線表示されていました(右の画像)。地元からの抗議で急遽追加したものと思われます。なお地理院地図では、JRの建設中または運行休止中の記号で表示されています。
グーグルマップ8時45分.PNG
日高本線広域グーグル.PNG
地理院地図広域小.png
403
 
 
 
 
 
答403 「江戸切絵図」とは、”幕末のころに描かれた、江戸の町を切り分けた持ち運びに便利な地図”と説明していました。作成上の都合かと思っていましたが、「持ち運びに便利」のためでもあったことに改めて気づきました。
江戸切絵図.PNG
402
 
 
 
 
 
答402 ”国内最古級の「日本地図」”とのタイトルで、日本全体が描かれたものでは最古級とみられる地図「日本扶桑国之図」が広島県立歴史博物館で発見されたことでした。14世紀中ごろ足利尊氏の時代に作られたとのことです。なお同率6位に行く前に、番外編として歴史秘話ヒストリアで頻繁に取り上げられているとして「伊能忠敬」が取り上げられ、特に富山での測量時での地元の丁重なおもてなしと、酒を飲まないなどそれにおごらない忠敬の様子が放映されました。
歴史秘話8位.PNG
ケ岸秘話番外編.PNG
扶桑国之図歴史秘話.PNG
401
 
 
 
 
 
答401 ”いい目印は”、「建物」と「送電線」の2個でランドマーク的記号”は、「風車」、「索道」、「電波塔」、「堰」、「滝」と「岩崖」の6個です。なお”登山に役立つ主要地図記号”として、この8個のほか、「土崖」、「岩」、「一車線道路」、「復員3.0m未満の道路」、「徒歩道」、「荒地」、「砂礫地」、「畑」、「広葉樹林」、「針葉樹林」、「竹林」、「笹地」、「ハイマツ地」、「茶畑」、「果樹園」、「三角点」、「噴火口・噴気口」、「植生界」の18個を挙げています。
400
 
 
 
 
 
 
 
 
答400 顔のシミ 日本地図から 世界地図”でした。シミが広がっていることがよくわかります。
顔のシミ川柳.PNG
399
 
 
 
 
 
答399 種すべて答えられましたが、最も易しいとして10点としていた「工場」は、3人も「こうばん」と答えていました。なお一番難しいとスタッフが想定し、150点とした「老人ホーム」は高得点を狙って真っ先に答えられていました。1月29日の右の画像で城跡を私立大学、2月5日の下段の画像で風車を風力発電所との答えはありましたが、全部答えられていました。
2.PNG
地図記号答.PNG
2月5日答.PNG
398
 
 
 
 
 
答398 伊能忠敬は、「じ」や「ぜんそく」などいくつもの持病を抱えて病弱だったとのことです。「じ」の治療には、ヒルに血を吸わせる治療をしたそうです。NHKのホームページから
伊能忠敬 痔.PNG
伊能忠敬 ヒル.PNG
 
 
 
 
 
答397 江戸末期の金座の跡は、現在は日本銀行本店となっていると説明がありました。なお副タイトルが「五街道の起点江戸の中心地」から「人気の”古地図散歩”に挑戦」に代わっていました。また「ぶよう堂」は、地図関係が1万点以上そろう専門店と紹介され、入り口には昭和7年の日本橋の地図が描かれていました。なおこのビルは5,6階建てのたぶん「ぶよう堂」の所有で、20年以上前に行ったときは、一階に店があり、上の階にも商品が並べられていましたが、今は地下2階と書かれているので、寂しい気がしました。
397
じゅん散歩金座.PNG
じゅん散歩ぶよう堂入り口.PNG
 
 
 
 
 
答396 1960年代以降「中学校社会科地図」が全国の多くの地区で採用されている出版社の「帝国書院」で、大正6(1917)年に創設されています。毎日新聞では、3日は主に創始者が、17日は大正時代の地図帳などが、24日はベストセラーとなった「地図で訪ねる歴史の舞台」などが紹介されていました。毎日新聞のホームページから
396
帝国地図.PNG
地図で尋ねる.PNG
395
 
 
 
 
 
答395 長野県の形はシロクマに似ていると言っていました。これはアクリル板をカットして作られているもので、各都道府県は1ピース540円、全国分では21,600円とのことです。なおこのピクセルマップは、ジグソーパズルにも使えると言っていました。
ピクセルマップ全体.PNG
bottom of page