top of page
330

番外編XⅪ 答316~答330

答330 8名中4名答えられました。難問をすらすら答えていた割には、少なく感じましたが、最終的に優勝した左下の小学生は正解していました。。なお次に多かった答えは墓や墓地で3名、残りの一人は煙突でした。





 
 
 
 
 
答329 ①石狩川、③信濃川、④淀川、⑧天竜川、⑨利根川の5河川(画像で赤抜きのところ)だけでした。意外と答えられないことが解りました。なおこの問題が終わった後、 他の組の回答者であるモーリー・ロバートソン(タレントでミュージシャン)は、残りの川全て答えられていました。
329
328
 
 
 
 
 
 
 
答328 新潟県新発田市にある新発田城です。国指定重要文化財で、別名「あやめ城」と呼ばれ、本丸表門、旧二の丸隅櫓が残っており、平成16年には、三階櫓と辰巳櫓が復元されました。新発田市のホームページから
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答327 目黒競馬場跡です。目黒競馬場は、1907年(明治40年)に開業し、1933年(昭和8年)に東京府中の東京競馬場に移るまで続いた1周1マイル(約1.6km)の競馬場です。1932年(昭和7年)4月には、第1回の日本ダービーが開かれました。地図上の赤線(加筆)が、競馬コースの跡です。ウィキペディアから
2017年9月30日放映のNHKのブラタモリは「高知」が舞台でしたが、タモリの発言の中にこの競馬場跡の道のことがありました。
327
 
 
 
 
 
 
 
答326 伊能忠敬は1818年5月17日に亡くなり、2018年に没後200年を迎えることから、伊能忠敬の記念事業の一環で行われます。入館料は、今までは小中学生14名以内250円、15名以上200円でした。一律100円となるのは千葉県内の小中学校生だけですが、全国一律は実績を見てから決めるそうです。
326
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答325 住宅地図のゼンリンが、画像のようなゴルフウェアを売り出したところ、女性客を中心に、珍しさもあり好調な売り上げだそうです。地図は湘南藤沢で、江ノ島も描かれ、色違えも4種ありました。紙地図の売り上げがデジタル地図に押され落ちてきているので、新たなニーズの掘り起こしだそうです。関連問題が、番外編ⅩⅩの問313にあります。
325
 
 
 
 
 
 
 
 
答324 住宅地図のゼンリンの陸上競技部に所属している藤光謙司選手です。第4走者でした。2012年5月、ゼンリンと所属契約を交わしたていました。ゼンリンのホームページでは、陸上競技部を設け、畑山茂雄選手(円盤投)、知念豪選手(円盤投・ハンマー投)、藤光謙司選手(短距離走・リオ五輪出場)を支援しています、としていました。ゼンリン陸上競技部のホームページから 中央が藤光選手
324
 
 
 
 
 
答323 検索エンジンのグーグルでした。グーグルは、初めて地図の無料配信を行い、グーグルマップを日常生活に欠かせないものとし、しかも検索結果と地図を結び付けるようにした、すなわち”地図を検索できるようにした”ことが、世界1位の会社の育て上げた、と言っていました。もちろんこれはあくまで前座での話で、伊能忠敬が50歳で隠居するまでの活躍、それ以降の日本地図を作り上げるまでの苦労話が主体でした。最後に、成功するしないにかかわらず、小さい時からの夢を追いかけることが重要であることを強調していました。
323

 
 
 
 
 
 
答322 静岡県浜松市天竜区にあります。もちろん地理院地図にも載っています。「月」の人口は80人程度だそうで、天竜川の船明ダム湖に面しています。静岡県道360号渡ヶ島横山線は、天竜川右岸の10.8㎞です。(公財)国際文化交友会月光天文台のホームページから
2023年3月16日テレビ東京で放映された「なぜそこ」で、”南北朝のころ、源氏の一族がここに落ち延び、ここが満月みたいに繫栄することを願って「月」と付けた”との説明がありました。
322
月集落由来.PNG
 
 
 
 
 
 
 
 
答321 北海道の室蘭本線にあり、一日に長万部方面の上りは4本、苫小牧方面の下りは2本しか止まらない駅です。もともとは列車交換のための信号所として開設されました。利用者0人のため廃止が検討されていますが、地元の豊浦町の支援を受け、存続されています。『秘境駅へ行こう!』(牛山隆信著)では、秘境駅ランキングで1位となっています。
321
 
 
 
 
 
 
 
答320 「科学的特性マップ」は、使用済み核燃料の地層処分を行う場所を選ぶ際にどのような科学的特性を考慮する必要があるのか、それらは日本全国にどのように分布しているか、といったことを分かりやすく示すものです。その判断には、火山・火成活動、断層活動、隆起・浸食、地熱活動、火山性熱水・深部流体、軟弱な地盤、火砕流等の影響、鉱物資源、輸送の9項目が使われています。これに基づき、各地で説明会を開催し、緑のところから最終処分場を決定していくそうです。下の画像は、「科学的特性マップ」の一部を拡大したもの。なお、7月31日のNHK総合の「時論公論」では、『核のごみ地図公表 広がる波紋』とのタイトルで解説が行われていました。
320
 
 
 
 
 
 
答319 沖縄県宮古島市にある宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋です。なお2番目は、福岡県苅田町にある新北九州空港連絡橋(全長2,100m)です。
319
318
 
 
 
 
 
答318 ノートとボールペンでした。ノートは、表紙に都道府県のシルエットと世界の国のシルエットが書かれているもので、「都道府県地理力検定表ノート」と呼ばれています。ボールペンは、伊能忠敬の測量風景のシルエットが表示されている「伊能図フローティングボールペン」と呼ばれるもので、ボールペンを傾けると伊能忠敬が歩き出します。藤井四段は中学では「地理」が得意だから贈ったと杉本七段は言っていました。
 
 
 
 
 
 
 
答317 西武池袋線の秋津駅です。画像のように東京都の清瀬市と東村山市、それに埼玉県の所沢市の境に秋津駅があります。ただ画像は南北逆になっていました。地理院地図では、2.5万分の1程度の縮尺では解りませんでしたが、5万分の1程度の縮尺では、3市町村が秋津駅上で交わっていることが解ります。
317
 
 
 
 
 
 
答316 四国がオーストラリアの地図になっていました。その関係からか淡路島もなくなって、タスマニア島が入っていました。放映後、ネットで話題になってフジテレビが気付き訂正したとのことです。四国とオーストラリアがよく似ていることが解りました。位置をもう少し工夫すればもっとわからなかったと思います。
316
bottom of page