top of page

番外編XⅩ 答300~答315

315
答315 8千万円でした。アメリカの収集家によって、70万8千ドルで落札されました。地図はディズニーランド建設の資金を得るためのプレゼン用として、1953年9月に描かれたそうです。下の画像は現在のカリフォルニアのディズニーランドの地図 ディズニーランドのホームページから
 


 
 
 
 
答314 鹿児島県にある大浪池で、北緯31度55分20秒にあります。大浪池は、霧島山の最高峰韓国岳の南西斜面にある火口湖で、面積約0.25k㎡、水深11.6mです。高地で寒いほか、水深が浅いことも凍結する要因になっています。また湖面標高は1,239mで、火口湖としては日本で最も高いところにある湖でもあります。
314
 
 
 
 
 
 
 
 
答313 「文房具やゴルフウェア」でした。朝日新聞には、下の2画像が載っていました。左は(一財)日本地図センターから販売されている北海道増毛町の地図扇子で、昨年廃止されたJR留萌線の駅も記載されています。右は(株)ゼンリンから販売されているゴルフウェアで、肩から胸にかけて住宅地図があしらわれています。記事にはその他、東京カートグラフィック(株)がグッズの先駆者で、2009年にはカバンやハンカチ、ノートなどを、内外地図(株)でも2015年から「igania」のブランドで、地図記号の形のクリップを、(株)ゼンリンも2016年から「matimati」のブランドで、地図柄のマスキングテープやクリアファイル、ゴルフウェアなどを売っているとのことが載っていました。朝日新聞のホームページから 関連問題が番外編問325にあります。
313
312
 
 
 
 
 
答312 画像の下段の家に囲まれた家に行く私道を描くため、建物の入り口と面している道路をピンクの線で結ぶことを言っています。この情報は、この家に入るためだけでなく、タクシーなどで客を降ろすときなどにも使えるようになっているそうです。なお又吉氏は、住宅地図が普段の生活上だけでなく、災害時の情報として役立っていることに感心していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答311 「極楽」駅は岐阜県恵那市にあり、明知鉄道明知線の2008年開業の無人駅です。公募でつけられた名前で、駅付近の字名および駅近くにかつて存在した寺「極楽寺」に由来するそうです。また「極楽寺」駅は、江ノ島電鉄の神奈川県鎌倉市に、「極楽橋」駅は、南海鉄道高野線の和歌山県高野町にあります。地名の極楽は、名古屋市名東区にあります。ウィキペディアから
311
 
 
 
 
 
 
答310 「宮本武蔵」は岡山県美作(みまさか)市今岡にある智頭急行智頭線の駅です。智頭急行智頭線は、第三セクターで、兵庫県の山陽本線の上郡駅 と、鳥取県の因美線の智頭駅間を結ぶ全長56.1kmの線です。宮本武蔵駅の南の宮本集落は、宮本武蔵が生誕し青年期を過ごしたところだそうです。美作市のホームページから
310
 
 
 
 
 
答309 画像のように、左に犬、右にネコが隠れているとのことです。タスマニア島はキャットフードです。神奈川県の形も犬に似ていませんか、横浜育ちの私が小学生の時、先生の質問に答えました。
309
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答308 扇子です。国土地理院発行の地図用紙は厚みがあるので、扇子の材料としては適しており、穂高岳などの有名スポットや土地の状況が一覧できる場所の地形図9種類を使って計1,000本作り、1本750円で売り出したところ、『センスが良い』せいか売り切れが相次いだとのことです。新聞の副タイトルも、「扇子良し」とありました。6月下旬からは、新たに6種類を加えて販売しだすとのことです。右の拡大画像では、新宿御苑という注記が見えます。読売新聞のホームページから
308
 
 
 
 
 
 
 
答307 左の第1回の放映の画像でははっきり解らなかったのですが、第7回で右の画像が出て、「GeoGraphic  Girls」のトリプルGとわかりました。多分3人の意味も込められているとは思うのですが。NHKのホームページから
307
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答306 伊豆急行の各駅には、標高の表示があり、城ケ崎海岸駅は90m、伊豆高原駅は72mとなっていました。18m海岸の方が、高原より高くなっています。下の地理院地図でも、城ケ崎海岸駅の西に90mのコンターと南東に79.2mの水準点が読み取れ、伊豆高原駅の西に50mのコンターが読み取れます。
306
 
 
 
 
 
 
 
答305 駒ヶ根ロープウェーの「千畳敷駅」で、標高2611.5mです。駒ヶ根ロープウェーは、南アルプス木曽駒ケ岳の麓にある「しらび平駅」と木曽駒ケ岳付近の宝剣岳の千畳敷カールの上にある「千畳敷駅」を結ぶロープウェーです。近くに日本で2番目に高いところにある電子基準点(標高2629.6m)もあります。
305
 
 
 
 
 
 
 
答304 まっぷ(真布)駅でした。真布駅は、北海道の留萌本線にあり、昭和31年に仮乗降場として開業し、昭和62年の国鉄民営化で駅に昇格しましたが、現在普通列車は上り9本中3本、下り8本中3本が通過しています。住所は、北海道雨竜郡沼田町字真布で、地理院地図では、駅の北東約3㎞のところに真布と言う居住地名があります。なお留萌本線は、本線と言う名前では、JRの中で最も短い路線となっています・
304
 
 
 
 
 
答303 1位は「函館旅時間」、2位は「金沢観光マップ」で、4年連続1位だった「さっぽろ観光マップ」は3位でした。またベスト10の中に、マップと書かれたタイトルのパンフレットはその他7位の「仙台観光マップ」と9位の「箱根観光マップ」、10位の「ようこそ!広島へ 観光ガイドマップ」の5冊ありました。ベスト100では28冊ありました。函館がトップになったり、パンフレットで提供部数のトータルでは金沢市が最も多いのは、新幹線の開業も関係しているのかとも思います。(一財)地域活性化センターのホームページから
303
 
 
 
 
 
 
答302 市町村名を聞いただけで、どこの都道府県かわかると言っていました。高校3年の猪俣さんで、実際に、小野市(兵庫県)、益田市(島根県)、西予市(愛媛県)、玉名郡和水市(なごみし、熊本県)を聞いただけで分かりました。3歳位から愛読書は「まっぷる」で、一日3から4時間地図を読んでいるそうで、自称市町村王とのことでした。なお放映から1年以上たち、猪俣君は市町村の形を見ただけで、どこの市町村かっていうのを言えるようになったとのことで、兵庫県明石市、愛媛県宇和島市、福井県小浜市のシルエットが出されていましたが、全て答えていました。
302
 
 
 
 
 
 
 
 
答301 愛知県蒲郡市にあるラグーナテンボスの中のラグナシアで行なわれているショーです。四方を壁で囲まれた広場で繰り広げられるもので、壁にはプロジェクションマッピングの映像が、広場の中央には仮装した人の踊りが融合して行われる約8分間のショーです。ただ3Dは少しイメージが違っていました。ラグーナテンボスとは、三河湾を望む複合型リゾートで、テーマパーク、ショッピングセンター、ホテル、レストラン、温泉、分譲マンションなどがあります。ラグーナテンボスのホームページから
301
 
 
 
 
 
 
答300 豊臣秀吉ゆかりの屏風でできた日本地図と世界地図でした。秀吉が朝鮮出兵を行った後、世界を意識するようになって描かせたものだといわれており、国の重要文化財にも指定されています。世界地図は、当時の宣教師が持っていたのを写したもので、赤道も描かれていました。日頃はお寺に預けているそうです。テレビ朝日のホームページから
300
bottom of page