top of page

地図編XⅧ 答262~答276

276
答276 地理院地図では下の地図の赤い矢印付近ですが、残念ながら何の表示もありませんでした。人が渡れるだけでは徒歩橋は描くことができないみたいです。なおグーグルマップもグーグルアースも注記だけありました。グーグルアースでは、かすかに野猿をつっている鉄線が見えます。
275
 
 
 
 
 
答275 新潟県佐渡市の日本海側の海岸にあり、風光明媚な観光地となっています。佐渡市のホームページから
 
 
 
 
 
 
 
 
答274 林先生は、サンゴのかけらからできていること、そのため一度の台風で(テレビの解説で50m以上が加わった)動いてしまうこと、(満潮時)海に沈んでしまうことを理由として挙げていました。もちろん正解でした。赤の矢印付近がバラス島ですが、地理院地図では満潮時に海面上に現れていることが必要であることから、周辺も含めサンゴ礁として隠顕岩の記号で表されています。なおグーグルマップでは注記が入っていました。画像をクリックするとグーグルの空中写真が表示されますが、そちらでも注記が入っていました。観光地だからだと思います。
274
 
 
 
 
 
 
答273 (一財)日本地図センターから販売のアプリ「東京時層地図」が入ったタブレットを持って散歩していました。下の画像のように現在の地図と古地図が対照してみられることから、ここは昔畑だったなどと言いながらの散歩でした。
273
 
 
 
 
 
 
 
 
答272 岩手県一戸町の茂谷(もや)、愛媛県大洲市のトギ、福岡県宮若市の間夫(まぶ)と沖縄県渡名喜村のヲモ(うむ)の4山です。
272
 
 
 
 
答271 山梨県大月市にある「牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)」で、14文字です。標高は1990mで、牛奥は地名で、”空高く飛ぶガンが腹をこするほど高い山”から来ているそうです。2位は12文字で、北海道の「エサオマントッタベツ岳」、「コイカクッシュサツナイ岳」、「カムイエクウチカウシ山」と山梨県の「笹子雁ヶ腹摺山」の4山です。画像は新聞に載っていたものと同じですが、牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士山です。山梨県大月市観光協会のホームページから
271
 
 
 
 
 
答270 「東西」は福島県福島市と佐賀県佐賀市に、「南北」は岡山県新見市にあります。
270
 
 
 
 
 
 
 
 
答269 「上下」は、広島県府中市、福岡県嘉麻市、佐賀県佐賀市にあり、「左右」は、「そう」と読み、福井県越前町にあります。「前後」は、愛知県豊明市と岡山県倉敷市にあります。なお長野市に信州新町左右がありますが、2010年長野市に合併するまでは、信州新町の中の左右でした。
269
268
 
 
 
 
答268 東京都大田区にある駅で、私鉄は東急池上線です。駅のホームの下を、東海道新幹線のほか、横須賀線、湘南新宿ラインが走っています。御嶽山(おんたけさん)駅は、2014年9月に噴火した御嶽山を祀っている近隣の御嶽神社に由来しています。東急電鉄のホームページから
 
 
 
 
 
 
答267 「網」位置情報です。ノリ養殖のシーズンに合わせ、多発するプレジャーボート(PB)の養殖網への乗り上げ事故を防ごうと、千葉海上保安部は、県沿岸部の養殖エリアを示すPB向けのリーフレットをグレードアップし、海面に網が設置されている海域の緯度と経度を新たに追記しました。PBのナビゲーションシステムに入力すれば、海上から見えにくい網を容易に回避できる仕組みになったそうです。千葉日報のホームページから
267
 
 
 
 
答266 「弁慶」は北海道の日本海側にある後志総合振興局の寿都(すっつ)町にあり、弁慶岬の付け根にあります。地理院地図からは、「弁慶」は15軒ほどの集落となっています。なお弁慶岬には、下の画像のような弁慶像が立っています。「義経」は、岡山県津山市にあり、50戸ほどの集落です。津山市のホームページでは、「義経」に関しては特別なことは見つかりませんでした。またグーグルマップには「弁慶」は載っていましたが、「義経」は記載がありませんでした。画像は寿都町のホームページから
266
 
 
 
 
 
答265 日本の排他的経済水域(EEZ)周辺では8カ所申請し、受理されたのはありません。申請したのは、日本の海上保安庁に相当する中国国家海洋局で、全体では前年の倍以上の50カ所申請し、うち16カ所が受理されていました。南シナ海のスプラトリー諸島周辺など関係国と争いが生じている地域も受理されていません。なお2012年には、日本のEEZ周辺で、3カ所申請が認められています。読売新聞のホームページから
265
 
 
 
 
 
 
答264 青森県深浦町の景勝地の十三湖の近くにあります。アメリカのグランドキャニオンに比べたら桁違いにスケールは違いますが、露岩が現れた景勝地の崖で、浸食崩壊によって凝灰岩の白い岩肌がむき出しになったものだそうで、不思議な感じがする光景です。ただ危険防止のための黄色いロープが無ければとも思いました。
264
 
 
 
 
 
答263 小型の無人機ドローン専用の3次元地図で、ビジネスや災害対応への活用が進む中、ビルなどの障害物を避けて安全に飛行するために作成されます。地図は、カーナビなどに使われる従来の地図に、ビルや住宅といった建物や山などの地形の正確な高さの情報を加えたものとなります。地図のデータは、携帯電話の回線を使って飛行するドローンに飛行ルートとして事前に設定できるほか、リアルタイムで送信することもできる仕組みです。来年度中に一部の地域での実用化を目指すそうです。
263
 
 
 
 
 
 
答262 温泉、博物館・美術館、空港の3種でした。なお飛行場の地図記号は、小縮尺用で、中縮尺では、成田国際空港などと注記が入ります。下の画像は、種類ごとに左が日本工業規格(JIS)の図記号で、右が地図記号です。図記号は公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団のホームページから、地図記号は国土地理院のホームページから。なお右端のISOの温泉マーク案は経産省のホームページから
2016年12月7日の朝日新聞朝刊に、「どっちも温泉」とのタイトルで、経済産業省がJISと国際標準化機構(ISO)とが異なるものの見直しを進めており、その中で温泉マークについては、JISも画像の右端のマークに変更予定でしたが、地図記号と同じマークについても存続させ、マークが2つ併存の方向にするとの記事が載っていました。なお2016年12月9日の朝日新聞朝刊の「天声人語」にもこの関連のことが載っていました。参考ですが、2016年3月決定した国土地理院の「外国人向け地図記号」では、変えていませんでした。
262
bottom of page