top of page

地図編XⅨ 答277~答292

292
答292 岐阜県高山市です。長野県、富山県、石川県、福井県に接しています。地理院地図に加筆
 
 




 
 
 
 
 
 
答291 「ダイナミックマップ」です。車に搭載されたセンサーだけでは、正確な状況を把握するのは困難なため、高精度地図の電子データと合わせ、安全走行をコントロールするとのことです。内閣府などは秋に公道で大規模な実証実験を開始し、自動車メーカー各社などが設立した地図会社は、近く全国の高速道路で測量に乗り出すとのことです。内閣府は、2017年4月1日に、「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)  自動走行システム  研究開発計画」を発表しており、この中に載っていました。千葉日報から
291
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答290 渋谷川です。なぜ渋谷川が例示で出ているのかの説明はありません。唱歌の「春の小川」のモデルとも言われている渋谷川ですが、渋谷駅周辺は、再開発が盛んに行われ、渋谷川は現在暗渠となっています。このために例示されたと思いますが、国土地理院が筑波に移転する前はこの近くに事務所があったので、これも関係しているのではないかと推定しています。アイドルグループ欅坂46の歌にも「渋谷川」がありますが、これも関係していると邪推しています。国土地理院の戦前のシームレス空中写真に加筆
290
 
 
 
 
 
 
答289 噴火口・噴気口の地図記号です。また正解したのは、12名中8名で、67%でした。不正解の答には、噴火口・噴気口の噴を火編で書いて不正解になっていた人もいたので、ひらがなでも正解を考えれば、75%とも言えます。その他の不正解には、間欠泉、炭鉱、鉱泉がありました。
289
 
 
 
 
 
答288 水面からの高さが143mと日本一高い橋です。地理院地図で等高線が14本数えられます。また『ふるさと農道』の橋梁で、アーチスパンの長さも260mあり、コンクリートつくりのアーチ橋としては日本一です。なおこの橋は、風力発電システムにより、夜間の橋の照明を補っているそうです。日之影町のホームページから
288
 
 
 
 
 
 
 
答287 現地の日本人ガイドの説明だと、1541はポルトガル船が、日本に初めて着いた年で、九州豊後(大分県)に漂着した年でした。ヨーロッパ人では初めてです。種子島にポルトガル人が鉄砲を伝来した年は1543年で、その時は中国船だったそうです。この世界地図には、ポルトガルが初到達を果たした各国とその年号が書かれています。背景の建物はインド航路を発見したバスコダガマの石棺のあるジェロニモ修道院です。
287
 
 
 
 
 
答286 漁船の海上における津波避難の方法の一つに、津波の影響のない水深までの「沖出し」避難があります。漁港周辺にいる漁船は、「沖出し」避難か陸上への避難かどちらか早い方を選択するのに便利な地図として、最寄漁港や安全な沖合に出る時間などを示した三重県南伊勢町での「海上避難マップ」の例が示されました。(南伊勢町のホームページから)
286
 
 
 
 
 
答285 更新前は、竹島、西島、東島の3カ所だけでしたが、別名も含め9カ所増え、12カ所になりました。ただ韓国が建設した人工物は相変わらず描かれていません。2万5千分の1地形図では欄外に「現地調査は未実施、人工構造物は非表示」としています。4月4日の読売新聞朝刊に載っていました。なお「竹島」の注記は、規定上できないのかもしれませんが、少し大きくした方が良いといます。
285
 
 
 
 
 
 
 
答284 一車線道路(3~5.5m未満)の道路橋の記号で現わされていました。人しか通れない木製の橋でも図式規定ではこうなるとのことでした。先日錦帯橋に最近外国人の観光客が増えてきているニュースが放映されていました。参考ですが、右上段がグーグル地図、右下段がヤフー地図です。左下段は図式の一部です。
284
 
 
 
 
 
答283 安市にあるディズニーランド、ディズニーシーです。問題のページの画像はディズニーシーの範囲です。ここの蝕地図の評価が高いのは、園全体の地図に加えて、それぞれのページには、各エリアのアトラクションや施設の地図が示されていること、手触りがよく、精選された地図の情報量が利用者の理解を助けている事だそうです。なお「蝕地図ガイドブック」は、、出かける前に読む事ができ、安全な外出ができるので便利だそうです。十年以上前、東京メトロの大手町駅に、金属製で大きさ1.5m×1m位の蝕地図があったことを思い出しました。右の画像は、ディズニーランドの蝕地図ガイドブック。ディズニーランドのホームページから
283
 
 
 
 
 
 
答282 地理院地図は廃止された3月4日の時点で修正され駅は無くなっていましたが、ヤフー地図(下段左側)とグーグル地図(下段右側)は3月6日まで待ちましたが修正されませんでした。なお蕨岱(わらびたい)駅は、JRの駅名をあいうえお順に並べると、最後の駅名で有名でした。ヤフー地図から駅名が削除されたのは3月8日か9日ですが、グーグル地図は5月14日から26日の間に蕨岱駅名のみ削除され、美々は10月24から25日の間に削除されました。
282
 
 
 
 
 
 
答281 現存の可部線(広島市内の横川駅、可部駅間)に、可部駅からあき亀山駅間の1.6㎞が延長され、中間に河戸帆待川駅が復活しました。2003年12月に可部駅から三段峡駅間が廃線されていました。地理院地図とヤフー地図は開通した3月4日には線と駅が入っていましたが、グーグルは、あき亀山駅のみ入り、線と途中駅は入っていませんでした。3月30日か31日に河戸帆待川駅のみ追加されましたが、線路はまだでした。8月30日から9月1日の間に線路もやっと追加されました。
281
 
 
 
 
 
答280 自治体にドローンを飛ばせるよう協定を結ぶ活動をされているとのことです。その他、地図はオープンストリートマップを使っていること、世界中のマッパー(地図作成メンバー)が地図を記入、2020年までに全国100ヶ所に基地を作り災害に備えたい、などのことが記載されていました。NPO法人クライシスマッパーズ・ジャパンから
280
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答279 一つの探査機は、超音波で海底の地形を計測し、もう一つの探査機は3台のカメラで海底の地形を立体的に捉えます。このシステムで実際に撮影した3D画像が出来上がります。下の画像は新潟県沖の水深970メートルの海底で、海底に群れるカニも鮮明に映し出されているとのことです。探査機は、全長3メートル、重さは300キロ余りで、センサーなどを使って障害物や水の流れを把握し、進む方向をみずから判断する「自律型」が特徴です。関連問題が地図編問
279
 
 
 
 
 
 
答278 北海道の国道336号線のうち、襟裳岬のあるえりも町から北に向かった広尾町までの33.5㎞の海岸に沿った区間です。地理院地図にはその間4か所に注記がありました。
278
 
 
 
 
 
 
 
答277 オーサグラフです。ロシアやカナダが本当の大きさなのですが、小さく見えます。メルカトル図法と同様海も切れ目なくつながっており、見易くなっています。名称はauthalic(面積が等しい)とgraph(図)に由来するとのことで、2015年度のグッドデザイン大賞を受賞しました。作り方は、地球の表面積を96等分し、それらの面積比を保ちながら正四面体に変換して作成するとのこと、正四面体を展開させた地図はかぎりなくシームレスにつなぐことができ、地図上のどのポイントからも三角形、平行四辺形、長方形等の世界地図を切り取ることができるそうです。なお鳴川准教授は、もともとは建築の設計で、目に映る像を平面に正確に写すための透視図法を研究された方です。オーサグラフ社のホームページから
277
bottom of page